肉まん・あんまんやあずきバーなどで知られる食品メーカー、井村屋グループ(津市)の社長を務める中島伸子さんは、時に自宅のある福井県を離れて単身赴任をしながら仕事を続けてきた。3人の子どもの母でもある中島さんは、どうやって仕事と家庭を回してきたのか──。
社員と打ち合わせ中の中島さん(右端)
写真=井村屋グループ提供
社員と打ち合わせ中の中島さん(右端)

「遅れを取り戻すだけのことだ」

中島さんは23歳のときにアルバイトで井村屋に入り、以来40年以上にわたってグループを支え続けている大ベテランだ。総務・人事グループ長を務めていた時期には、同社で初めて女性活躍や人材育成に取り組み、就任時の2011年にはわずか1%ほどだった女性管理職比率は、現在では10倍以上の11.3%になった。「2023年度までに15%」という目標も達成に近づいている。

当時、中島さんはまず職分制度を撤廃。およそ2年かけて一般職と総合職の境をなくし、「全員総合職」を実現させた。評価制度も、上司や人事担当者だけでなく役員も評価に加わる「360度評価」に変更。同時に女性管理職研修やメンター制度もスタートさせた。

「私の役割は、社員の生活を守るために経営を継続していくこと。そのためには会社の強みを磨くことも重要ですが、やっぱり一番大事なのは人だと思うんです。女性活躍も含めて社員の育成には力を入れています」と語る。

同社にはもともと意欲の高い女性が多く、産休・育休後に復職する人も少なくなかったという。そうした意欲ある女性を大事にする会社にしなくては──。そんな思いから、中島さんは女性の育成に取り組んだ。

だが、女性管理職研修を始めたときは反発もあった。女性だけを対象にしたため、男性社員から「男性差別だ」という声が上がったのだ。困り果てて当時の上司だった浅田剛夫社長(現会長)に相談すると、実にシンプルな答えが返ってきた。

「『今までの取り組みが遅れていたから、その遅れを取り戻すだけや』と。おかげで迷いが吹っ切れました。その言葉が励みになって、取り組みを続けてこられたんだと思います」