目をよくするにはどうすればいいのか。眼科専門医の平松類さんは「視力を『矯正』することはできても、『改善』する方法について大規模に研究されたものはない」という――。
※本稿は、相原一、根岸一乃、梶田雅義、平松類『名医が教える新知見 老眼・緑内障・白内障の克服法100』(宝島社新書)の一部を再編集したものです。
「緑は目によい」は本当か
緑を見ることは目によいといわれますが、本当ですか? スマホはやはり目によくないのでしょうか?
一般的に、山や森などの緑を見ることは目によいとされています。果たして本当に緑は目に効果的な色なのでしょうか。
残念ながら、そのことを示す医学的なデータはほとんどありません。山や森といったものは、たいてい遠くにあります。近くを見るより、遠くを見たほうが目によいため、それが転じて「緑は目によい」といわれるようになったのでしょう。
ハイキングや登山などで遠くの山や森を見ると、目がスッキリしたような気分になります。ですが、それは色の効果ではありません。心身がリラックスしたため、と考えたほうがよさそうです。
寝る前の30分間はスマホを見ない
次に、スマートフォンが目に悪いかどうかについて考えてみましょう。
スマートフォンの利用で問題視されているのは、ブルーライトの目への悪影響です。何かと悪者にされることが多いブルーライトですが、それ自体は必要な光で悪いものではありません。あくまで「大量のブルーライトを長時間浴びる」または「夜間にブルーライトを浴びる」ことが問題なのです。
ブルーライトというと、特殊な光という印象を与えますが、太陽光や蛍光灯など一般的な光はすべてブルーライトを含んでいます。
では、なぜスマホだけがとりざたされるのかというと、目との距離が近いことと長時間使用する人がいるからです。
ブルーライトには私たちの生活に必要な役割があります。ブルーライトを浴びることで、人間は一日の生活のリズムを作っているのです。
逆に夜間に浴びてしまうと、睡眠ホルモンといわれるメラトニンの分泌が抑制されてしまいます。睡眠の質を高めるためにも、寝る30分前にはスマホの使用を控えたほうがいいでしょう。