スウェーデンのレイフ・エドビンソン教授がつくった世界で最初のフューチャーセンターは 美しい湖畔のコテージ。

最初のフューチャーセンターには、美しい湖畔のコテージが選ばれました。そこには素晴らしく眺めの良いテラスがあるカフェや、発想を刺激する数々のユニークなオブジェがありました。また取締役のメンバーが良い対話ができるよう、家具も工夫して配置されていました。そしてレイフ自身がホストとして、参加者を出迎え、フューチャーセンターの世界へと誘い、創造的な対話をファシリテートしていったのです。

当時、知識経営のコミュニティでは、このレイフが作ったフューチャーセンターをたんなる「創造的な空間」としてしか理解していませんでした。しかし、このフューチャーセンターは、知識経営の文脈を超えて、全く異なる発展を遂げていきました。それは、ヨーロッパ各国のパブリックセクターでの急速な普及です。

オランダの治水交通省には、LEFという世界最大のフューチャーセンターがあります。そのきっかけは治水交通省の長官がスカンディア・フューチャーセンターを訪れたことでした。長官は、「どうしたらもっと低いコストで、本当に治水や渋滞の問題を解決できるプロジェクトができるだろうか」と真剣に考えているところでした。レイフの話を聞いた長官は「これだ!」と思い、オランダに戻るとすぐに、フューチャーセンター作りの検討に着手しました。

このような形で、多くのパブリックセクターでフューチャーセンターのアイディアが取り入れられるようになりました。多くの場合は、専用空間が作られ、レイフの役割であるフューチャーセンター・ディレクターが一人置かれ(あるいはオランダの国税庁のフューチャーセンターであるShipyardのように「これだ!」と思った本人がディレクターをやっているケースもあります)、ファシリテータの入った創造的な対話が仕事の中に取り入れられてきました。