「厳しさが必要」と言う親が勘違いしていること

ブラック部活関連の保護者への取材で、以下のような言葉が発せられることがある。

「顧問は決して褒められた指導ではないかもしれないが、厳しさは必要だ」
「褒めるだけでは強くなれない」
「たまにはゲンコツをして喝を入れることもあっていいと思う」

聞いていてこれは子供のためにならないかもと思い、時折こちらから意見することもある。

――厳しさって何ですか? 休むな、サボるな、今頑張らなくてどうすると大人が横について言い続けますか? 自分で気づいて、自ら動ける子にしか成長はないですよ。その子が自分の甘さに気づくまでほったらかすのが、実は一番厳しい大人じゃないですか? 皆さんの子育ては、子供を甘やかしていませんか?――

しかしながら理解してくれる人はとても少ない。多くの人が「頭ではわかるけど、心がついていかない」と言う。心がついていかないのは、保護者自身が自分の「頑張ってきた過去」を意味のないものと考えたくないからではないか。これは指導する側も同じかもしれない。

お父さんもお母さんもよく頑張ってきたね。でも、これからの子供は、私たちとは違う環境で育てよう――そんなふうに保護者の気持ちにまずは寄り添う必要がある。

少しずつではあるが、暴力やパワハラを続ける顧問は、そのことが明るみに出ることで淘汰されている。そこで顧問自身も社会的制裁を受け、悪くすれば指導者の道を絶たれる。彼らの人生を救う意味でも真のグッドコーチを目指す再教育が必要だろう。

【関連記事】
「この中に裏切り者がいる」小5女児を次々と平手打ちにするバレー指導者を、母親らがかばった理由
「すべての親は真似するべき」ヒカキンの親が絶対にやらなかった"あること"
「"ふつうの小学校生活"は家庭環境と居住地域によって異なる」無視されてきた"教育格差"の実態
「28年間に中高生114人が死亡」日本の学校柔道で悲惨な事故がなくならない根本原因
「本当はビール瓶で殴られていた」日本の司法解剖が相撲部屋の暴行死を見逃した根本原因