※本稿は、野地秩嘉『あなたの心に火をつける超一流たちの「決断の瞬間」ストーリー』(ワニブックスPLUS新書)の一部を再編集したものです。
全国マーケットを捨ててまで守ったローカルブランドの価値
崎陽軒はシウマイ(シューマイ)とシウマイ弁当で知られる横浜の食品企業だ。年間の売り上げは245億円(2018年)で、従業員数は1962名(2018年3月)[ともに取材当時]。
ただ、ここにある数字よりも、崎陽軒の実力は商品力だろう。崎陽軒という文字を見ると、食べたことのある人は同社の独特の味のシウマイを思い浮かべる。豚肉と干帆立貝柱の入った、冷めてもおいしいシウマイを開発し、世の中に広げていったのは同社である。
崎陽軒の経営理念は次の三つだ。
一. 崎陽軒はナショナルブランドをめざしません。
真に優れた「ローカルブランド」をめざします。
二. 崎陽軒が作るものはシウマイや料理だけではありません。
常に挑戦し「名物名所」を創りつづけます。
三. 崎陽軒は皆さまのお腹だけを満たしません。
食をとおして「心」も満たすことをめざします。
ある時期まで崎陽軒は、全国のスーパーでもシウマイを売っていたことがある。しかし、「真に優れたローカルブランドになる」ために全国マーケットから撤退し、横浜を中心としたエリアに集中した。
少なくない金額を売り上げていた全国マーケットを捨ててまでローカルブランドの価値を守ったのである。
同社の社長、野並直文は大きな決断をした理由をこう語る。
「ローカルブランドに徹しようというきっかけは古い話になります。私が社長になる前でまだ専務をやっていた頃の話です。
社長をやっていた父親から『崎陽軒の今後の方向性として、シウマイを全国に売るナショナルブランドを目指すべきか、それとも横浜を中心とする地域にこだわって、ローカルブランドとしてやっていくのか。お前はどっちだと思うか?』
そう、問いかけられたんです」
野並は即答できなかった。そして、毎日、どちらの道へ行くべきかを考えたのである。