追求してきたのはオリジナリティ

「これまで取り組んできた救急医療や家の問題も、人間が生きていくために必要なものです。生きるためのセーフティネットの存在に気づいてもらい、それを守るために記事を書いています」

笹井恵里子『潜入・ゴミ屋敷 孤立社会が生む新しい病』(中公新書ラクレ)
笹井恵里子『潜入・ゴミ屋敷 孤立社会が生む新しい病』(中公新書ラクレ)

ただ、使命感だけでは人の心を動かせないことも熟知している。過去には週刊誌の、現在はフリーの記者として活躍する笹井さんが追求してきたのはオリジナリティだ。

「どこかで見聞きしたネタでは、他の記者が書くものに勝てないんです」

あふれる情報の中で、まだ見たことがないものこそ、人は手に取って読みたくなる。記者が自ら清掃作業を行って書かれたゴミ屋敷とそこに関わる人々の姿は、オリジナリティの塊だ。実際に、本書発刊に先立ってネット配信されたゴミ屋敷の記事はたちまち注目を集め、大手配信サイトでもランキングのトップに入った。オリジナルな情報を見せることにこそ価値があることを、自らの記事で証明した。

“良い本”とはどんなものかという質問に、笹井さんは「明日もこの世界で生きていけると信じられる、生きていこうと希望を持てる。そんな結末を提示してくれる本ですかね」と答える。読者の見たことのない世界を見せてくれるだけでなく、生きる希望も詰まった“良い本”だ。

笹井恵里子
ジャーナリスト。1978年生まれ。著書に『週刊文春 老けない最強食』(文藝春秋)、『救急車が来なくなる日 医療崩壊と再生への道』(NHK出版新書)、『室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる』(光文社新書)など。
(撮影=今井一詞)
【関連記事】
40代で一気に「顔の老化」が進む人が毎朝食べているもの
月収44万68歳の悩み"暇で暇で死にそう"
「なぜ日本選手団の白ジャケは格好よかったのか」AOKIが"意地でも全員を採寸"したワケ
「1泊250万円のホテルで大豪遊」日本をしゃぶり尽くしたバッハ会長が次に狙うもの
「生徒の76%が移住者」入学希望が殺到する"長野県の小学校"の授業内容