孤独死は個人の問題に還元できない

過酷な競争社会を生きる現役世代は、地域とのつながりが希薄だ。職縁を失えば、孤立というブラックホールへ真っ逆さまに転げ落ちていく。それは、明日の私や、あなたの姿かもしれない。

コロナ禍で孤独死への注目が高まる中、政府は今年2月、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」を設けた。私も先日、有識者としてヒアリングに呼ばれた。そこでは「孤独死の定義づけと実態把握をしてほしい」と主張した。

私が日々取材で接している現場の死者たちは声を持たない。生前にも声を上げることすらできなかった人たちがほとんどだ。だからこそ、私は国として「死」の現場から、現役世代の孤独や孤立の現状の実態を把握し、生きづらさを抱える人たちと向き合ってほしいと切に訴えた。もはや、これは個人の問題に還元されることではないからだ。

私たちの社会は、こういった人間関係からこぼれおちた人々に目を向けなければならない。ある特殊清掃業者によると、これまで長くても死後1カ月ほどで遺体が見つかっていたが、コロナ禍で死後3カ月目以降に発見されるケースが増えているという。今年の夏を、去年から続く孤独死の夏にしないために、今後も日本が抱える孤立の現状を伝え、向き合っていきたいと思っている。

【関連記事】
「親の後始末をお金で解決したい」じわじわと増えつつある"家族代行業"のリアル
「俺は税理士になる」68歳の母を悩ませる44歳子供部屋オジサンの人生設計
「真夏に毛糸のセーター」200%毒親の母は"私の裏切り"で完全におかしくなった
「畳の上で死にたい」93歳の独身男性が"おひとりさま在宅死"で大往生するまで
モンスター親をふるい落とす名門校の質問