30代の「目的なき転職」が後々ダメージに

転職や勉強も同じです。目指す業界や職種が具体的でなければ、そこにたどり着くためにどんなスキルや知識が必要なのかも見えてきません。焦りからやみくもに勉強して、気づいたら関連性のない資格を複数とっていた──。これでは非効率的ですし、何より時間も労力もお金ももったいないと思います。確かに達成感や充実感は得られるかもしれませんが、不安の根本的な解消にはならないでしょう。

自分は何のためにどう働いて、どう生きていきたいのか。先々のキャリアを考えるなら、まずはそこを明確にする必要があります。「今のままじゃ何となく不安だから新しい環境へ行きたい」という気持ちもわかりますが、そう感じるたびに転職をしていたら、業績もないまま転職歴ばかりが増えていくことになります。

転職業界では、転職を繰り返す人は「ジョブホッパー」と呼ばれます。キャリアアップや年収アップなどの明確な目的があればいいのですが、中には「嫌なことがあったら転職すればいいや」と軽い気持ちで転職を繰り返す人もいます。転職慣れしてしまい、洋服を替えるのと同じ感覚で会社を替える人もいます。

これは、求人数の多い20〜30代のうちなら確かに可能です。しかし、この時期に転職回数を増やしてしまうと、40〜50代になってからボディブローのように効いてくることがあります。転職でのキャリアアップが普通とされている一部の業界を除けば、ほとんどの企業は「転職回数が多い人=すぐ辞める人」と捉えているからです。

企業は転職回数だけでなく、在職期間も見ている

また、企業は中途採用の際、応募者の転職理由や回数だけでなく、各社での在職期間にも注目します。転職回数が同じ3回でも、在職期間が3年ずつの人と1年ずつの人とでは、前者のほうが断然有利。

後者は、1年で転職しているということは成果を出さずに辞めた可能性が大きいですし、毎回短期間で辞めるのは「自分と転職先の相性を見極める目がなさすぎるからでは」と判断されるわけです。「すぐ辞める」と予想できる人を、積極的に採用する企業はほとんどないでしょう。