「孤独死」の現場を片づける特殊清掃の仕事は危険と隣り合わせだ。特殊清掃員として10年以上のキャリアを持つ上東丙唆祥さんは「現場で最も怖いのはホコリとカビ。肺に入ると死に至ることもある」という。ノンフィクション作家の菅野久美子氏が聞いた——。

孤独死現場のドアはブルーシートで覆われていた

その人の最期と向き合う、特殊清掃というお仕事——。年間約3万人が孤独死する現代ニッポンにおいて、特殊清掃のほとんどを孤独死が占める。

また近年、特殊清掃業者は、孤独死や自殺、殺人現場などの清掃だけでなく、インフルエンザの起きた校舎の消毒や、最近だと新型コロナの発生した社屋の消毒など、危険な現場の第一線で活躍する人たちもいる。

今、特殊清掃の現場で何が起きているのか。今回は、10年以上のキャリアを持つ特殊清掃人である上東丙唆祥じょうとう ひさよし氏の現場に密着することで、特殊清掃という仕事から見える日本のリアルに迫りたい。

ソーシャルディスタンスが声高に叫ばれる中、孤独死をめぐる状況はより深刻になりつつある。地域の見守りが手薄になり、遺体の発見がこれまでより遅れているのだ。また、コロナ疑い死という場面に遭遇するケースも増えつつある。

今年の9月上旬、築30年以上とみられる4LDKのマンションに、上東氏と私は立ち入ろうとしていた。関東某所の高級住宅街にたたずむこのマンションで、孤独死が発生したのだ。亡くなったのは70代の男性で、死後1カ月以上が経過していたという。

エレベーターが開くと、該当の部屋はすぐにわかった。ブルーシートで玄関のドア全体が覆われていたからだ。