※本稿は、小宮一慶『できる社長は、「これ」しかやらない 伸びる会社をつくる「リーダーの条件」』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。
部下の前で、弱みをさらせていますか?
社長に限りませんが、気取って格好つけているようでは、リーダーはダメです。そんな「いいところばかり見せよう」とする人は、本当のところ何を考えているのか分からなくて信用できません。できる社長ほど、自然体でざっくばらんな素の姿を見せようとします。
私が関わっているある会社では、コンサルティング会社に頼んで、社長以下全役員の強みと弱みを分析しています。すごいのは、自分で自分の強み、弱みを知るだけでなく、その内容を社員も見られるように開示しているのです。つまり、部下は役員の強み、弱みを共有しているのです。
なぜそんなことをしているかというと、強みが分かっていれば、それに関して部下はどんどん相談することができるから。弱みが分かっていれば、その部分を部下がカバーすることができるから。こうなると、格好つけたところで仕方ないのです。
社長にしても、他の役員にしても、必ずしも人格的に優れているからその立場に就いているわけではありません。創業社長となると、多少は人格的なものもあったうえで現在の地位を築けたという面はありますが、別に高潔な聖人君子であるわけではありません。
自分の弱さも見せて、困ったときは「助けてくれ」と言える人のほうが強い。成功していけるのは、そういうリーダーです。ただし、能力もやる気も、人間性の良さもなく、それをさらけ出したら何とかなるというものでもありません。気取らないが、自身を高める努力をしていることが大前提であることは言うまでもありません。
愛嬌、人間味のある社長ほど成功するワケ
「愛嬌がある」とか「ユーモア感覚がある」というのも大事な要素です。要するに、一緒にいて楽しい人。愛嬌というのは、ある意味「隙」ではないかと思うのです。
そつのない人、隙のない人はつきあいにくい。そういうタイプよりも、「一緒にいたいなあ、もっといろいろ話したいなあ」と思うような人のほうがいい。よく知られている言葉ですが、松下幸之助さんが部下に言っていたというこの言葉が私は好きです。
「君ならやれる。わしだったらやれないけれど、君ならやれる」
天下の松下幸之助さんにこんなふうに励まされたら、本当にできるんじゃないかという気がしてくるではありませんか。自分にはできないと言ってしまえるところに、なんともいえぬ愛嬌が感じられます。