IT企業勤務の28歳の男性は、多忙とストレスで参っていた。その様子を見かねた上司は、男性をメンタルクリニックに連れていき、その帰り道に「軽い励まし」の言葉をかけた。以降、男性の体調は急激に悪化。会社は退職せざるを得なくなり、彼女との婚約は解消、5年前から現在まで実家でひきこもり状態にある。一体何があったのか――。
夜の雨の日の若いビジネスマンの肖像
写真=iStock.com/recep-bg
※写真はイメージです

5年前までは普通に働いていた息子が今や収入ゼロの理由

ある日、筆者はひきこもりの長男を持つ母親からお金の相談を受けていました。長男は今年で36歳。5年ほど前に会社を退職し、今は実家で静かに暮らしています。会社を退職してからは外出することもほとんどなく、ひきこもり状態にあるとのこと。

母親はすでに65歳で年金生活者。父親は64歳で会社員ですが、来年65歳になるのを機にリタイアする予定だそうです。以上のことをふまえ、筆者は父親が65歳になった後の家計収支を伺うことにしました。

■収入の見通し
父親(64歳)公的年金 年額230万円
母親(65歳)公的年金 年額80万円
長男(36歳)収入なし
世帯収入を月額換算すると約25万8000円
■支出の見通し
基本生活費や住居費(固定資産税など)で月額約27万円
■財産
預貯金 2500万円
自宅土地 2000万円

夫婦2人分の公的年金が月約26万円あり、預貯金も2500万円。自宅土地代は2000万円になる見込みです。支出は月約27万円なので、毎月若干の赤字になりそうですが、それでも大きく財産を減らすまでには至らなそうです。

また、家電の買い替え、入院やリフォームなどで一時的な支出が発生したとしても、すぐに預貯金が底をついてしまう可能性は少ないと筆者は判断しました。

もちろん、親亡き後、長男にどのくらいの財産を残せそうかはあらためて時間を取ってシミュレーションする必要があります。それでも、上記のような見通しが続くのであれば、お金に関してはそれほど深刻に考える必要もなさそうです。

会社員時代の状況がフラッシュバックし、パニックになる長男

以上のことを母親に伝えましたが、その表情は曇ったまま。

母親はその胸の内を明かしてくれました。

「長男はこの先も無職で収入がない状態のままかもしれません。そのようなことを考えると、どうしてもお金の心配が頭から離れないのです……。長男も無収入であることの不安を口にしています」

筆者は念のため母親に質問をしてみました。

「ご長男は30代と若く、しかも元会社員で社会人の経験もある。再び正社員になるのが難しいようでしたら、契約社員やパートなどで働くという選択肢もあります。場合によっては就労支援を受けるところから始めるという方法もあります。その辺はどうでしょうか?」

「それは難しいと思います……。長男は働くことを考えると会社員時代の状況がフラッシュバックすることがあり、パニックになってしまうのです。日常生活は何とか送れていますが、それでも体調はあまりよくありません。うつ病で月1回メンタルクリニックへ通院していますし……」

「なるほど、そうですか。では別の方法も検討してみましょうか」

筆者はそう言い、長男についてさらに聞き取りをすることにしました。