「便器の素手掃除」が美談に仕立て上げられる

日本では定期的に「素手で学校の便器を掃除する中学生」の話がニュースになります。不気味なのはこれが「美談」として報じられることです。

たとえば17年に埼玉県の熊谷市立東中学校で生徒による「素手での便器掃除」が行われ、これについて報じたニュースでは、同様のトイレ掃除を8年続けている別の中学校の校長先生の言葉「無言清掃を通じて客観的に自分を見る目と心が育まれ、生徒たちはどうすれば人のために役立つかと自ら考えるようになった」を紹介しています。

しかし、相手はあくまでも「トイレ」です。どんな病原菌がいるかも分からず、生徒が感染症になったりする危険性は誰も考えなかったのかとショックを受けました。

一般社会でトイレ掃除がプロの仕事であるのは、「掃除を素手でしない」のは言うまでもなく、適切な対策とノウハウがあるからこそ求められるからであり、そのおかげで私たちも快適にトイレが使えて病気にもならずに済むのです。

ところが日本の教育現場では生徒の健康はどうでもいいと言わんばかりで、ニュースでも「素手にためらいもあったけど、便器がどんどん白くなり達成感でいっぱい」という感想を「生徒の声」として紹介し、この話を美談に仕立て上げているのです!

便器を磨けば、精神も磨かれる……

感染症はもとより、こんな教育を続けていては、素手で便器磨きをやらされ続けた女子中学生が将来大人になり、「セクハラする男性上司」に堂々と「ノー」が言えなくても不思議ではありません。

素手でのトイレ掃除に対し子どもに「ノー」を言うことを許さないニッポンの教育。本当にいつの時代のことかとこの手の話を聞くとめまいがします。

さらに驚くのは、日本では素手でのトイレ掃除が「精神も磨かれる」とか「日本を美しくする」などとちょっぴり右翼的な思想ともつなげられることが少なくないことです。その思想自体は自由かもしれませんが、学校でやることではないと思います。

外国人にとってニッポンの学校の校則は「未知の世界」

先ほど「ぼくらの七日間戦争」の話を書きましたが、あれから30年以上経った今でも、多くの外国人にとってニッポンの学校の校則は「未知の世界」そのものです。

日本人男性と結婚し、子どもが日本の中学校に通っている外国人女性に関してもそれは同じで、いかに日本のことをよく知っていても、子どもを日本の学校に入学させたらその校則に親がビックリ! というケースは多いのです。