ノイズがなくなる働き方

おそらくテレワークによって、純粋な仕事の能力が明確になってくるはずだ。肩書、高圧的な態度、大きな声など仕事に直接関係のないファクターで仕事の能力をごまかしていた人たちは、テレワークでそれらを剥がされてしまうので生き残ることは難しくなるだろう。

最悪リストラ対象になるかもしれない。うまくいけば、テレワークが普及した社会は、時間と場所を縛ることで労働者を支配下においているブラック経営者を駆逐しうるのではないかと僕は期待している。

ひとことで言ってしまえば、テレワークとは、働き方を変えるだけではなく、「純粋な仕事の能力=実力」が認められる環境へと変化をもたらすものである。

大半のそこそこマジメな多くの人たちにとっては、ポジティブな喜ぶべき変化だろう。騒々しい要因、人間関係や通勤時間から切り離し、ノイズを排除して仕事に向き合えればより成果を出せるようになるのは明白である。

僕は25年ほど会社員をやっている。振り返ってみると、仕事の苦労のほとんどは、仕事そのものの重要性や難易度ではなく、クソで役に立たない上司との軋轢あつれきや「聞いた」「聞いていない」「言った」「言ってない」というくだらない連絡ミスに起因していた。テレワークになれば完全とはいえなくても、こういったノイズやミスを少なくできるはずだ。成果や結果の出しやすい環境になるのは間違いないだろう。

オンラインの打ち合わせはあっさりとキャンセルされる

一方、テレワークは、ある種の余裕やゆとりを奪いかねないので、ご利用は計画的にしていただきたい。

たとえば、オンラインで仕事をしているということは、相手からはいつでも補足されてしまうということでもある。外回りや公共交通機関の遅延と理由に逃げられないのだ。加えて、コンタクトを取りやすいことは、断りやすいということでもある。

オンラインでの打ち合わせやミーティングが「いつでもできる」ことによって、あっさりとキャンセルされる。「フザけんなよ」と心乱される事態も今後増えていくだろう。「いつでもできない打ち合わせ」だからこそキャンセルされにくいという利点があったのだ。

また、仕事をしている生の姿を見せられないので、頑張りが評価されなくなる。汗だくになって外回りや資料集めをしている姿はテレワークでは伝わらない。仮にそういった努力をテレワークでアッピールしても成果と結果以外はノイズなので「努力乙」のひとことで終わらせられるのが関の山である。