新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「テレワーク」が広がっている。ブロガーのフミコフミオ氏は、「テレワークが普及した社会は、成果や結果の出しやすい環境になる。ただし、それは『頑張ったで賞』が認められないさみしい社会でもある」という——。
導入の障害が「照れワーク」とは…
新型コロナウイルスの感染拡大にともなって、テレワークを本格的に導入する企業が増えている。僕が勤めている会社でも、テレワーク(在宅勤務)導入に踏み切った。職場環境改善の視点からではなく、完全に世の中の流れに乗っての決定であった。流行に乗ってのドタバタ導入なので、前途多難である。
たとえば、僕はビデオ会議の導入を提案したのだが、上層部に却下された。
一部上層部の「面と向かっては話しづらい」という驚くべき理由で却下されたのである。テレワーク導入の障害が、「照れワーク」とは……。想定外すぎて驚きを隠せなかった。
テレワークの導入と運用については、各企業によってレベルに違いこそあれ、まだまだ問題は多いと思われる。まさしく産みの苦しみである。だが、テレワークを一時的なブームにしてはならない。
数年後に「テレワーク流行ったねー」と思い出話のネタにするのではなく、これをきっかけに働き方自体が変わればいい。否、変えていこう。
ムリ・ムダ・ムラを排し、生産性を高めていかないかぎり少子高齢化が進行しているこの国に未来がない、という危機感もある。しかしそれよりも、意味のない会議、愛想笑い、どこにいるかわからない上司待ちにわれわれはうんざりしているのだ。働くうえでのこうした無意味をなくし、仕事に集中して、早く退社して自分の使える時間を増やしたい。同じように考えている人は多いのではないか。