日本人が勘違いしている英語表現は多い。たとえば「please」は「~してください」と誤解してはいないだろうか。『外資系1年目のための英語の教科書』の著者マヤ・バーダマンさんは、「丁寧な言い方ではなく、むしろ命令調に聞こえてしまう」という――。

※本稿は、マヤ・バーダマン『外資系1年目のための英語の教科書』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

両手を握りしめ、彼女の欲望を満たすために懇願するような女の子が立っています。
写真=iStock.com/ovbelov
※写真はイメージです

なぜ「Please reply to my email」と書くと相手は怒るのか

今回のテーマ:気遣いの感じられる依頼をする

日本語で依頼をするときは、決まった「敬語」があるので、「~(して)いただけますでしょうか?」や「~をお願いいたします」などの形式的な表現を用いると丁寧な表現になります。