日本人が勘違いしている英語表現は多い。たとえば「please」は「~してください」と誤解してはいないだろうか。『外資系1年目のための英語の教科書』の著者マヤ・バーダマンさんは、「丁寧な言い方ではなく、むしろ命令調に聞こえてしまう」という――。
※本稿は、マヤ・バーダマン『外資系1年目のための英語の教科書』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。
なぜ「Please reply to my email」と書くと相手は怒るのか
今回のテーマ:気遣いの感じられる依頼をする
日本語で依頼をするときは、決まった「敬語」があるので、「~(して)いただけますでしょうか?」や「~をお願いいたします」などの形式的な表現を用いると丁寧な表現になります。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待