(略)

ゆえに、新型コロナウイルス肺炎は、人類が共に生きる感染症であると覚悟して、医療機関をはじめとする社会全体が、その流行に対してしっかりと耐えるだけの力をつけていく方向性を歩むしかない。

この大きな方向性を示すのが政治の役割だ。

(略)

今は、政府が完全撲滅の方向で行くのか、共生の方向で行くのかきちんと説明していないし、各メディアに登場する専門家も好き勝手なことを言い放って情報が錯綜しているので国民の間で不安が高まっている。

しかし、政治家と政府が「完全撲滅は困難であり、共に生きていくしかない」という方向性が決まれば、国民は冷静になるし、マスメディアも感染者が1人出るたびに大騒ぎして報じている今の態度振る舞いを改めるだろう。

※25日の基本方針では、完全撲滅を目指すことは示されなかったが、だからといって共に生きていくということも明確に示されていない。ここは、新型コロナウイルスとは、通常のインフルエンザ同様に、共に生きていかなければならないことをはっきりと示すべきだった。

(略)

大規模イベント中止は「時間稼ぎ」のため

ただし、今の段階では、新型コロナウイルス肺炎については、まだよく分からない部分がたくさんある。今後の感染者推移も未知のところがある。

そういう状況の中で、仮に爆発的に感染者数が増えたとしても、医療機関で対応できるように、今、政府は体制を整備しているところだ。

(略)

そこで、新型コロナウイルス肺炎の感染者数が増えたとしても、しっかりとそれに対応できるような体制を整えるための、一定の時間稼ぎが必要である。とりあえず、現在の医療体制で対応できるような感染者数に抑える必要がある。

これが「爆発的な増加を抑える」ピークカットというものであり、そのためには一気の集団感染を防ぐために大規模イベントなどを一定期間中止すべきというのが、僕の持論だ。

大規模イベントの中止というと、感染を防ぐ目的だと思われがちだ。しかし、そのような目的だと、永遠、大規模イベントを中止しなければならないことになってしまう。実際、このように誤解されている向きもある。

しかし、大規模イベントの中止は、感染の「爆発的」拡大を防ぐもので、感染を単純に防ぐためのものではない。ある意味感染が広がることは認めた上で、爆発的な拡大にならないように「時間稼ぎ」をするためのものでしかない。

(略)