転職者数の増加の主因は「中高年層」にあり
わが国の転職者数は2010年に283万人だったが、2018年には329万人へと、2010年以降、一貫して増加を続けている。
転職者数が増えているのは、若年層の転職ではなく、40歳以上の中高年の転職が増えているからだ。転職者総数の増加に対する40歳以上の就業者の寄与率は実に9割に達しており、近年の転職者数増加の主因は「中高年ビジネスパーソンの転職」にあると言っても過言ではない。
ここでは、どのような中高年層が転職しているのか、その転職動機は何か、また、転職が成功しやすい就業者は、どのような自己学習を行っている可能性があるのかについて考察してみたい。
まず、国の統計データ(※1)を基に、中高年層に焦点を当てて近年の転職状況を概観してみる。
転職回数は「40代後半」が最も多く、45~49歳の転職者の過半数は、転職を4回以上繰り返している。「扶養家族のいる正社員の転職」は40代以降になると6割を超え、家族を抱えながらの転職という高いハードルを抱えていることがうかがえる。
(※1)「転職者実態調査」(厚生労働省、2006年および2015年)
賃金の高低より自身の能力活用を優先
転職前と後での賃金変化については40代半ばに境があり、40代前半以前では転職後に賃金が増加した人が多いが、40代後半以降の場合はその逆の傾向にある。ただし、職業生活全体における満足度は40代後半以降の転職者でも、若年世代と遜色のない高い満足度を示しており、賃金に関する満足度に限っても、「満足」が「不満」を上回っている。では、中高年層にとって転職には、賃金低下のデメリットを上回るほどの、いかなるメリットがあるのだろうか。
転職先の会社を選んだ一番の理由として、40代以降の男性転職者は「技能や能力が活かせる点」を挙げている。また、転職後に前の就業経験が活かせているかどうかとの問いに対して、男性正社員の場合40代前半および50代以降では4割前後が「かなり活用されている」と回答しており、他の年代と比べて能力発揮に関する意識と満足度が高い。