11月2~4日は、2019年最後の3連休だ。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんは「こうした連休にどう過ごすかで、幸福度は大きく変わる。幸福度の高い人は買い物よりも、友人や家族との時間に充てている。それは家計の観点からもおすすめできる」という——。
写真=iStock.com/jointstar
※写真はイメージです

2019年最後の3連休でわかる「お金に愛される人・逃げられる人」

11月2~4日は、2019年最後の“3連休”だ。

日本は世界の中でも有給休暇日数やその消化日数が少ない一方、祝祭日が多い傾向にある。今年10連休となった4、5月の大型連休以降、3連休の週末(土曜~月曜)は次の通りだ。

7月13日~7月15日(「海の日」を含む)
8月10日~8月12日(11日の日曜が「山の日」で、12日の月曜が振替休日)
9月14日~9月16日(「敬老の日」を含む)
9月21日~9月23日(「秋分の日」を含む)
10月12日~10月14日(「体育の日」を含む)
11月2日~11月4日(3日の日曜が「文化の日」で、4日の月曜日が振替休日)

楽しみの後にやってくる請求書やカードの利用明細書の束

一部の祝日は固定の日にちではなく、「○月第◯月曜日」と設定されているため土曜日を休むと3連休となる。この仕組みは、連休を増やすことでレジャー産業などの活性化を狙ったものだ。

実際、行楽地への旅行やアミューズメントパークなどへ出かける人も多いが、楽しみの後にやってくるのは、請求書あるいはクレジットカードの利用明細書の束だ。「せっかく旅行に来たのだから」などと、つい財布のひもが緩むと、頭を抱えてしまうことになる。

さらに、10月以降の消費増税対策としてキャッシュレス決済のポイント還元制度が実施されている。1円でもオトクに買い物やサービスを利用したいと、普段、現金派でもキャッシュレスを多用して、実際に自分がどれだけお金を使ったかわからないという人もいるようだ。