ゴールへたどり着くには、とにかく目の前の階段を上ること
いよいよ4月7日の統一地方選挙に向けて大阪の政治が大きく動き出す。大阪府議会議員、大阪市議会議員、堺市議会議員の選挙に加えて、大阪府知事、大阪市長のダブル選挙も加わった。
(略)
今回の大阪ダブル・クロス選挙は、膠着した大阪都構想の議論を動かすための最高の選挙の使い方だ。大阪都構想には有権者の賛否が激しい。だからこそ事態が膠着した時には選挙に晒すべきだ。選挙結果によってただちに大阪都構想問題が完全に解決するわけではないだろうが、しかし少なくても次の何らかの動きには繋がるだろう。
ゴールにたどり着くためには1000段の階段を上らなければならないとする。そのときに10段目の階段が上れないからといって、1段目を諦めてしまうのか。諦めてしまえば永久に1000段目には達しない。
たとえ10段目の階段を上れるかどうか分からなくても、目の前の1段目を上ることに全力を尽くす。もしかすると、その後10段目をやはり上れずに結局ゴールにたどり着けないかもしれない。
しかし、まずは目の前の1段目を上り、そして次に10段目に挑戦する。その繰り返しによってやっと1000段目にたどり着く。
僕が2010年年頭に大阪都構想を打ち出してからは、茨の道の連続だった。そこから2015年5月の住民投票に至るまでの約5年半。振り返ってみると、いったい何段の階段を上って来たのか分からない。
2010年から、大阪都構想なんて絶対に不可能だとずっと言われ続けてきた。口だけの大谷昭宏なんて、僕が階段を上り、壁を突破する度に、「もうここで終わり、次はない」なんて言っていた。「大阪都構想には法律の改正が必要だが、国会では大阪都構想なんて歯牙にもかけてない」と言いやがった。
僕は毎回、目の前の階段を上ることに全力を尽くした。もっと上の方の階段で万策尽きるかもしれない。しかし目の前の階段を上らないことにはゴールには絶対にたどり着けない。