4月の学校の新学期より一足早く、中学受験塾の新学年が始まっている。中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員の小川大介氏は「中学受験生の家庭には小学5年生以降、勉強の量の壁、体力の壁、難易度の壁の“3つの壁”が立ちはだかります。子供の睡眠を削るなど力業で対処しようとする親もいますが、もってのほかです」という。教育熱心な親ほどやってしまう、子供をダメにする言動とは――。

※本稿は、『プレジデントFamily2019春号』の掲載記事を再編集したものです。

勉強量は4年生を「1」として、5年生が「3」、6年生が「10」

▼教える人
小川大介さん
中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員
プロ個別指導教室SS‐1を関西で創設、首都圏へ展開。コーチングと心理学を駆使した独自の指導法で実績を重ねる。

学校では新年度は4月から。だが中学受験では、ひと足早く2月が新学年のスタートだ。毎年、この時期になると「学年が上がってから、成績が伸び悩んでいる」という相談が多く寄せられると、中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員の小川大介氏は言う。

「新学年が始まったばかりのこの時期は“宿題が増えて終わらない” “テストの点数が大きく下がった” “新しい単元が理解できていない”といった相談が多いです。しかし、不安に思う必要はありません。この問題はどの家庭にも起きることなのです」

小川氏によると、この時期の受験生家庭には“3つの壁”が立ちはだかるそうだ。

「一つ目は“量の壁”です。受験塾では、学年が上がるごとに課題量が大きく増えていきます。4年生を『1』とすると、5年生が『3』、6年生が『10』という具合に、学年が上がるにつれて約3倍になっていくイメージです。学年が上がった途端、宿題が急に増えるので、驚かれる方が多いですね」

子供が伸び悩む「3つの壁」の正体

次に立ちはだかるのが、“体力の壁”だ。

「学年が上がると、塾の授業時間が増え、家庭で過ごす時間は減ります。リフレッシュのための時間が減りますし、塾の授業が難しくなることで1コマあたりの疲労度も上がります」

特に春は季節の変わり目で、体調も崩しやすい。メンタル面でも不安定になる要因が多くなってくる。

「クラス替えや担任が代わるなど学校での環境の変化も、子供のストレスの原因になります。こうした“気疲れ”も子供の体力を減退させる大きな要因になります。その結果、塾で集中力が低下したり、家で宿題に身が入らないといったことが起きてしまうのです」

▼『プレジデントFamily』2019年春号 好評発売中!

『プレジデントFamily2019春号』では、「実は怖い新学年の不調『3つの壁』の乗りこえ方」のほか、第1特集「決定版! 知らないと損する情報満載 受験・進学 大激変!」として「『新大学入試』のために小学生のうちに『やっておきたいこと6』」「中高一貫校ニューウェーブ御三家」「英名門パブリックスクールに合格する方法」などを紹介するほか、「AO・推薦、新入試で勝つ! 熱中キッズの育て方」なども掲載しています。ぜひ手に取ってご覧ください。