ネットでオーダースーツを販売するベンチャー企業「ファブリック・トウキョウ」が好調だ。サービスの特徴はネットで完結させないこと。顧客は原則として首都圏にある8つの店舗に足を運ばなければいけない。経営コンサルタントの竹内謙礼氏は「ゾゾやアマゾンとは真逆の戦略で、高く評価できる」と語る――。

ゾゾやアマゾンよりITとファッションを熟知

FABRIC TOKYO 渋谷MODIの店内。入りやすい店舗のつくりになっているのが特徴(撮影=竹内謙礼)

「アパレル業界で注目のIT企業はどこですか?」

仕事柄、そんな質問をよく受ける。メディアが注目するZOZO(ゾゾ)と答えてほしいのか。それとも今年からアパレル業界に本格参入するアマゾンと答えてほしいのか。しかし、私はここであえて相手が予想もしていなかった企業名を答えるようにしている。

ファブリック・トウキョウ。

東京都渋谷区にあるオーダースーツを販売する企業である。サービスリリースは2014年。従業員数は2018年にようやく70名を超えたばかりのベンチャー企業だ。ゾゾやアマゾンとは比較にならないほどの小さな会社だが、それでも私はこの会社が近い将来、日本のアパレル業界を代表するIT企業になると予想している。なぜならば、ゾゾやアマゾンよりも、ITとファッションのことを熟知しているからである。

「ネットから実店舗への集客」に注力

ファブリック・トウキョウの強みは、ネットとリアルの絶妙な融合にある。このバランスがしっかり取れている企業は思いのほか少ない。例えば、IT企業がアパレル品を扱ってしまうと、ネットの中でサービスを全て完結したがる傾向にある。体のサイズを自宅で測定できるゾゾスーツしかり、返品OKのアマゾンプライム・ワードローブしかり。

効率化やIT化を目指して、ネットサービスだけで顧客を満足させることにこだわり続けてしまう。それが逆に利便性を欠いてしまったり、服を買う楽しさを失わせてしまったり、マイナスの面が浮き彫りになってしまうケースが少なくない。

しかし、ファブリック・トウキョウは真逆である。ネットを通じて自社のオーダースーツの情報を発信しているものの、そこで全てを完結させようとはしない。「ぜひ、お店に来てください」と首都圏にある8店舗への誘導に力を入れているのである。これにより、ネットから実店舗への集客を展開し、こだわりの生地やスーツのコンセプトを直接スタッフから聞ける機会を増やし、顧客との関係性を密にしていくのである。

オーダースーツ店の中には、ネットから実店舗への集客に力を入れているところもある。しかし、現状、どこのサイトも実店舗に集客したいのか、ネットで販売したいのか、方向性が中途半端だ。ネット販促に熟知したコンサルタントから見れば、既存のオーダースーツ店の多くはリスティング広告やSNSの活用が甘く、逆にネット販促に長けたファブリック・トウキョウの存在感を際立たせてしまっている状況になっている。