自民党の杉田水脈衆院議員が、月刊誌「新潮45」(8月号)に「LGBTのカップルは子供をつくらないので『生産性がない』」などとする記事を寄せ、批判を集めている。この問題の本質はどこにあるのか。政治学者の栗原康氏は「彼らは『自分は社会の役に立っている』という考えに縛られ、他者に対してイライラしている」と訴える。新著『何ものにも縛られないための政治学』(KADOKAWA)の内容を踏まえた特別寄稿をお届けしよう――。
2014年10月31日、衆院本会議で質問する次世代の党(当時)の杉田水脈氏(写真=時事通信フォト)

美しい日本のために「社会の障害物」は邪魔だった

ちょうど2年まえ、相模原で19人の障害者が殺害されるという事件があった。犯人の植松聖は、この世のなかになんの生産性もないやつらはいらない、世界が平和になりますように、ビューティフルジャパンといって、障害者施設にのりこみ、犯行におよんだんだ。

この植松という青年は、もともとこの施設の職員だったのだが、仕事がうまくいかず、やめて無職に。かれもこの社会ではなんの生産性もない、クズよばわりされるほうだったのだろう。だが、そんなふうにはいわれたくない。オレはつかえるやつなんだと証明するために、自分がこの社会の障害物だとみなしている人たちを殺戮していった。世界平和のために、美しい日本のために。

なぜ、こんなことをいったのかというと、あれから2年かとおもっていたら、また自民党の杉田水脈という政治家が、LGBTは子どもを産めないから生産性がない、税金なんてつかうな、この社会から切りすてろみたいなことをいっていたからだ。

子どもを産むのがあたりまえ? この社会の道徳に照らして、役にたたないとみなされた人たちを排除する。植松とおなじだ。てゆうか、こういうことをいう政治家がたくさんいるから、植松みたいのがでてくるのだとおもう。権力者がいっていることをうのみにして、自分がこの社会の役にたっていると誇示しなくてはいけないとおもうのだ。

大事なことは世間の「価値観」にしばられないこと

これをひとごととおもうことなかれ。ひとはうかうかしていると、こういうのに足をすくわれる。だって、いい企業につとめていようがいまいが、いつリストラされてもおかしくない世のなかだ。でも、それでもいつだって自分をたかめろ、自分を磨けといわれている。それがおまえの生産性だ、役にたつことだっていわれて。そんなのがつづいていたら、いざ仕事だの人間関係だのがうまくいかなくて、やばいっておもったとき、ひとがどうなるかなんてわからない。そのひとの承認欲求がどう暴走するかなんてだれにもわからない。ビューティフルジャパン。

さて、そんなことを考える一助として、『何ものにも縛られないための政治学』(KADOKAWA)を書いた。社会に承認されなければいけない? 企業の役にたたなければいけない? 日本の役にたたなければいけない? だいじなのはこの世のなかの一切合切の価値観にしばられないことだ。だれにもなんにもしばられない。そういうところからものを考えるということはできるだろうか。そういうところからうごきはじめることはできるだろうか。著書では、そういった問いにこたえようと挑戦している。