「僕は『お坊ちゃん』と呼ばれますけど、違うんです。『超お坊ちゃん』なんです」。トヨタ自動車の豊田章男社長はそう話す。真意はどこにあるのか。「創業家の三代目で苦労知らず」とも言われるその素顔に、中日新聞の記者が迫った。1年間の連載企画をまとめた『ドライバーズシート 豊田章男の日々』(中日新聞社)より4つのエピソードを紹介しよう――。

※本稿は、宮本隆彦・編著『ドライバーズシート 豊田章男の日々』(中日新聞社)の一部を再編集したものです。

「生まれや地位にかかわらず、心を開く」

「僕は生まれはいいけど、育ちが悪い」

豊田章男社長が以前よく使っていた「つかみ」のトークだが、ここ数年、こんなフレーズに取って代わった。

入社3年目の1986年、元町工場時代。前列右から2人目が豊田章男社長。(写真提供=トヨタ自動車)

「僕は『お坊ちゃん』と呼ばれますけど、違うんです。『超お坊ちゃん』なんです」

章男社長と米国留学時代から40年近い付き合いがある投資顧問会社スパークス・グループ(東京)の阿部修平社長(63)の「超お坊ちゃん」を巡る解釈が面白い。「結構、意味は深い。お坊ちゃんと対比させる言葉として、豊田さんなりに使っていると思う」

両者は、どう違うのか。「お坊ちゃんは家柄とか学歴とかで目線を合わせているようなところがある」。一方で「超お坊ちゃん」は「人に上下の区別をつけない」と指摘する。「豊田さんはどんな人にも、ものすごく好奇心があるし、そこに本質を見たら生まれや地位にかかわらず、心を開く」

褒められたいという欲求がない

トヨタ自動車社内でテストドライバーの成瀬弘さん(故人)に弟子入りしたのはその典型。タレントのマツコ・デラックスさんともテレビ出演を機に仲良くなった。

人を肩書で判断せず、その分野に一番詳しい人と話そうとする姿勢は社内にも広く伝わる。業界は急速な電気自動車(EV)へのシフトや自動運転の登場で百年に一度の変革期にある。厳しい環境と向き合う社員が「この社長の下で頑張ろう」と思える求心力は単に創業家だから生まれるものではない、と阿部さんはみている。

章男社長が「兄弟のような存在」と呼ぶ友は「豊田さんには、今褒められたいという欲求がない。後世に評価を委ねるというのは、やはり超お坊ちゃんじゃないとできない」とも言う。

若いころはトヨタの創業家であることにある種のコンプレックスを感じ「名前を隠そうとしていた」という章男社長。公然と自身を「超お坊ちゃん」と称するようになった意味は、トークで起きる笑いとは違ったところにあるようだ。