何を考えて、どう仕事に向き合っているかは、言葉の端々から漏れ出てしまう。一流と二流の話し方は、どこが違うのか。「プレジデント」(2017年12月18日号)では、話し方の達人として知られるキヤノン電子の酒巻久社長に、その違いを聞いた――。(前編、全2回)

真の実力者は歯に衣着せない

上司の言うことをよく理解し、上司の期待どおりの仕事をする。周りから見てもパフォーマンスが際立っている。そんな人は、世間一般で言えば一流のビジネスマンであろう。ところが、「あいつはよくやっていると思われる程度では二流ですよ」と断じるのは、キヤノン電子を高収益企業に育て上げた酒巻久社長だ。

写真=iStock.com/airdone

「真の一流は派手なところがない。問題が起こらないように先手を打ち、頑張っているような印象を与えない」

上司に「簡単なテーマを与えすぎたかな?」と勘違いさせる人がホンモノの一流なのだ。そんな部下の真価を見抜き、抜擢できる上司もまた一流。だが、「抜擢ならぬ、出る杭を抜いて摘み取る“抜摘”ばかりする二流の上司が実に多い」と酒巻氏。

「一流の部下は問題の本質に気付く鋭敏な感性や柔軟な思考力があるから、上司が間違っているときはハッキリものを言う。だから生意気に見える。二流の上司は一流の部下を煙たがり、二流の部下ばかり出世させ、あげくに会社が潰れてしまうのです」

一流と二流は日ごろの話し方や態度から明らかに区別できるという。何がそれを分けるのか、シチュエーション別に酒巻氏に解説してもらった。

1:事細かに仕事を指示されたとき
“素直でかわいい”だけでは物足りない

上司によっては、部下の仕事のやり方に対してこまごまと口出しする人がいる。

「まず、この上司は二流です。ゴールとスケジュールだけはハッキリと示さないといけないが、やり方にまで細かく指示を出すと、上司のアイデア以上の方法が出てきません」

仕事の手法にまで口をはさむのはダメ上司というわけだ。

想定外のアイデアが出てきたとき「それはいいね」と面白がるのが一流の上司で、「それじゃうまくいかないだろう。オレが言ったとおりにやればいいんだよ」と仏頂面するのが二流の上司。