「塾は劇薬」効果は抜群だが、副作用もある
新学年に向けて準備をする、春休み。子供が中学受験をする予定の家庭や、新学年での勉強に遅れないようにしたい家庭では、塾選びが本格化している頃だろう。
「塾選びは志望校選びと同じくらい大事」
そう語るのは、30年以上にわたり中学受験指導をしている「花マル笑子塾」主宰の吉本笑子さんだ。なぜ塾選びは大事なのか。吉本さんの答えは明快だ。
「子供に合わない塾に入れてしまうと高い塾代を払ったにもかかわらず効果が出ないだけでなく、子供に必要以上の負荷をかけてしまうことがあるからです」
▼こんな親が塾費300万を無駄にし子供を潰してしまう
中学受験向けの塾費用は、小学4年~6年の3年間で月謝や長期休暇の講習、模擬試験などで約300万円が相場だ。コストは決して安くはない。その代わり、子供は学校で習わない特殊算(つるかめ算、旅人算、植木算、通過算、仕事算など)もしっかり覚えてくる。中学受験の勉強をしっかりやれば、公立高校の受験もできるという人もいるくらいに前倒しの学習をするのだ。
「しかし、塾は効果が高いぶん、副作用もある“劇薬”であるということを心してください」
子供を塾に入れる際、親がしっかり肝に銘じるべきは、塾という“クスリ”は子供だけではなく親にも投与されるということだ。
「塾の使命は、お子さんの実力を数値で把握しなければなりません。だから、テストがあり、偏差値があり、順位付けがあり、クラス分けがあります。そのような競争の中では、子供の“やらねば”を引き出せる利点もありますが、自宅勉強のサポーターとなるはずの、親は熱が入り過ぎて、知らず知らずのうちに子供を“数字”で評価するようになっていきます。親も子も受験の競争の中に“巻き込まれる”のはある意味自然なことでしょう。だからこそ、お子さんに合った塾選びが大事なのです」
周りの様子を見て、良かれと思って難関中学を目指す塾に行かせたものの、その塾の学習方針がまったく合わず、子供は前向きになれない。親を落胆させたくない一心で子供も頑張るが、長続きはしない。成績が低迷すれば、親は子供を叱り、失望する。すると子供はますます自信を失って結果が出なくなる。この悪循環に陥ると、どうなるのか。それは、「戦意喪失」という形で現れる、と吉本さんは語る。
「仮に、何とか志望校に合格したとしても、中学校に通えなくなるケースが少なくないのです。不登校者数はいま非常に多いです(※)。(劇薬である)塾や受験の副作用として、子供を勉強嫌いにしてしまうことがあります。ぬぐい難い劣等感を与え、何かに挑戦する意欲を失わせてしまうのです。親としてはわが子のためにと安くない塾代を支払っているのに、とても悲しいことです。こうした副作用が出ないようにするためにも、子供に合っていて、学力を伸ばすことができる塾選びをしないといけません」
※2017(平成28)年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(速報値)では、中学校は10万3247人(前年度9万8408人)、在籍者数に占める割合は3.0%(前年度2.8%)。このうち中高一貫校に限ったデータはないが、不登校者を支援するNPO法人高卒支援会の杉浦孝宣理事長は「私立の有名進学校からの相談も多い」とコメントしている。