最期まで息子を思い、待っていてくれた母
いつも家族を思い、支えてくれた母でしたが、今年の6月に亡くなりました。86歳でした。私は、父を29年前に亡くしていまして、そのときは研修医だったので仕事を休めず、最期を見送れませんでした。母のときはなんとか最期までそばにいてあげたいと思っていたのですが、海外が多い仕事なので、母の容態が悪くなっていったときも出張中……。でも母はちゃんと待っていてくれて、私が帰国した日の翌朝に亡くなりました。それがまさに私の母のすべてを物語っていると思います。私はずっと母に支えられてきたのです。
父が58歳で亡くなってからもしばらく、母は父がのこした工場を1人で経営していました。私は社会人になっていましたが、アメリカに留学したりと、まだまだ親のスネをかじっていましたし(笑)、姉もそのころ教師をしていて仕事が忙しく、子どもたちを母に預けたりしていました。私も8歳上の姉も母には感謝の気持ちしかありませんね。
私は町工場が集まる東大阪で育ちました。実家はミシンの部品工場を営んでいました。工場の仕事で忙しかったせいもあると思いますが、母はそんなに教育ママではなかったと思います。勉強しなさいと言われたこともありませんでした。
両親は朝出かけたら夕方まで帰ってこないので、それまではほぼ私1人。姉と年齢が離れていて、私が高校生のときにはすでに嫁いでいたので、家では1人で過ごすことが多かった。母に教育方針があったとしたら、日ごろから「なんでも自分でしなさい」と言っていたので、子どもの自主性を育てようということだったのだろうと思います。私自身もあまり寂しいと感じたことはありませんでした。
母は特に食事のことはよく考えてくれましたね。学生時代、私は柔道やラグビーなどのスポーツに熱中していて、体力も消耗するので、朝晩にはしっかり栄養のある食事を工夫してくれました。好き嫌いが多く魚や野菜が苦手だったのですが、スープにして食べやすくしてくれたり、ホウレンソウがしょっちゅう食卓に出ていた記憶があります。
実は、母の生い立ちについてはよくわかっていませんでした。先日亡くなったときに初めて、母が大阪出身だということを知ったほど。母方の祖父母が大分の別府温泉で土産物店をやっていたので、すっかり母も大分の出身なのだと思いこんでいたのです。が、生まれたのは大阪で、祖父母がのちに大分に移ったことがわかりました。大分へは春や夏の長い休みのたびにしょっちゅう遊びに行っていました。叔母やいとこたちと一緒に、大勢で大阪港からフェリーに乗り一晩がかりで行ったことも、母との懐かしい思い出のひとつですね。