各界の著名人が、今も忘れえない「母の記憶」とその「教え」について熱く語る――。
(左)オルビス代表取締役社長 阿部嘉文さん(右)母・アヤさんの実家は下駄屋で8人兄弟の末っ子として育つ。女学校時代に保母と幼稚園教諭の免許を取り、結婚後も働いていたが、「小3の頃、母親が家にいないのはイヤだと言ったそうで、それで家に入ったらしい」と嘉文さん。

おふくろはごく平凡な女性でした。私がよく言われたのは「人をうらやむな」という言葉。一生懸命勉強して、人より一歩でも二歩でも先行くことを望むのではなく、むしろ「人様に迷惑をかけたり、うらやんだりしてはいけない。平凡がいちばん」と諭すような母親でした。

小学生の頃、「○○君は学級委員に選ばれたけれど、俺はあまり票が入らなくて悔しかった」と話したときも「人を妬んでもしょうがない」と。中学、高校生になっても変わらず言われたことです。子ども心にも、おふくろのような平凡な生き方は楽しいのだろうか、と疑問を感じたこともあります。それでも級友に母親のことを褒められ、うれしかった出来事がありました。

郷里の秋田県鹿角郡は鉱山と農業の町で、貧富の差も大きかったです。鉱山を経営する企業の社員は立派な一戸建てに住んでいても、地元の人は長屋で質素に暮らしていました。

当時は小学校で給食が始まった頃でしたが、土曜日は弁当を持参しなければならず、貧しさゆえに、おにぎりさえも持って来られない子がいました。それでいじめられる子もいるのだと家で話すと、おふくろが土曜日に蒸しパンをつくってくれました。レーズンの入った蒸しパンを20個くらい。さすがに気恥ずかしさもあって「俺はおにぎりがいい!」と抵抗したものの、母親はただ「いいから持って行きなさい」とだけ言って、全部持たされた。

仕方なく学校で友だちに「よかったら食べてくれないか」と配ると、大好評でした。弁当を持って来られない子たちは「おいしい」と喜んで、「おまえのおふくろさんは蒸しパンをつくるのがうまい」と褒めてくれる。家で報告すると、おふくろもすごくうれしそうでした。あのときは何も語らずに蒸しパンを持たせてくれたけれど、弁当がない級友を案じる、母なりの気遣いだったのですね。