国民に“ガラクタ感”が伝わると新党への期待は一気にしぼむ

安倍晋三首相の解散総選挙の表明を受けて、野党サイドでは若狭勝さん、細野剛志さんを中心とした新党「希望の党」が発足し、小池百合子東京都知事が代表に就任するというニュースが飛び込んできた。今回の総選挙の台風の目になると見られている。

(略)

ここで一番重要なポイントは、新党発足時のメンバーだ。今、国会議員が自分の生き残りをかけて騒がしいが、新党合流が報じられている面々の顔ぶれを見るとかなり不安になるし、日本維新の会・維新の党を結成したときのことが頭に蘇る。

ガラクタ議員を集めてしまって国民にガラクタ感が伝わると一気に新党への支持が下がる。日本維新の会や維新の党という政党を作ったときに、いやっちゅうほどそれを体験した。

今、今度の選挙で落選が確実な国会議員は、政治家として生き残るために必至になっている。さらに新党準備をしている細野さん、若狭さんにも焦りがある。新党を作るというのはほんと大変なんだ。労力だけでなく金もかかる。党の事務所やスタッフを用意し、候補者の選挙資金を用立てするのに億単位の金が必要となるのが現実だ。

特に、候補者の選挙資金。普通は党がある程度支援するが、日本維新の会を最初に作ったときにはそんな金はないので、大阪組側の候補者には自腹で用意させた。前代未聞だよね。でも石原さんグループ側の候補者は金を用意してもらったとか。この辺はさすがザ・自民党出身の政治家ならではだね。このときから凄まじい権力闘争が始まっていたね(笑)

細野さん、若狭さんには金がない。だから自分たちで金を用意できる候補者をかき集めざるを得ない。そして生き残りをかけた国会議員たちは、それくらいのお金で国会議員を続けられる、または国会議員になれるならお安いもんだと思っている。

しかし次の一点は経験者として言いたい。政治家として生き延びるために維新の会に足をかけ、そしてその後どこかに行き、今度は小池新党に寄ってくるようなチョロネズミたちは、新党にとって百害あって一利なし。それと小選挙区の勝負で敗れ、政党の看板で比例復活した議員も新党に入れてもあまり意味がない。彼らの特徴は、当選するまでは揉み手・揉み足、まあ不自然なくらい謙虚だが、当選した後は、自分の力だけで当選したというような勘違いをするタイプが多い。そして主導権争いには異常なエネルギーを注いで自分のポジションにこだわり続ける。

何と言ってもこういうメンバーで発足すると、有権者の期待が一気にしぼむ。元維新の会や元維新の党の議員であっち行ったりこっち行ったりの議員。元自民党や元民進党でも小選挙区で負け続けている議員。今度の選挙で消滅してしまう政党の議員。民進党には、維新の看板で比例復活した議員がたくさんいる。彼らは今度の選挙では確実に落選するが彼らこそ新党合流を狙っている。

このような今度の選挙では確実に落選する議員を集めたところで、国民からの期待は高まらず、むしろ小池さんへの期待もしぼんでしまうだろう。

(略)