部門間の壁を取り除き、人の交流を促せ
近年、多くの職場でイノベーションにつながる業務が求められるようになっています。イノベーションの本質は「新結合」、すなわち、今まで結びついていなかったもの同士を結びつけることです。企業活動で言えば、新たな製品やサービスを開発したり、新規顧客を開拓したりすることがイノベーション業務に当たります。企業活動は、こうしたイノベーション業務と、既存顧客のメンテナンスや定型業務などのオペレーション業務に分けることができます。
従来、多くのワーカーはオペレーション業務中心で、イノベーション業務は主として研究開発部門などの限られたワーカーが担当するものでした。なぜなら、かつてのようにモノをつくれば売れた時代(需要拡大局面)は、計画的・効率的に生産することで価値を生み出してきたためです。しかし、今日のようなモノ余りの時代(需要縮小局面)には、ただ効率を追求するだけでなく、ほかにはない新しいモノを創り出す必要があります。そのため、かつてはオペレーション業務が中心だった企業も、イノベーション業務に積極的に取り組まなければならなくなってきたのです。
では、イノベーションにつながるようなアイデアは、どうすれば生み出せるでしょうか。一人で頭をひねって考えても、アイデアは生まれにくいものです。そこで重要になるのが、人と話をすることです。対話をすることで、自分の枠を超えた発想が生まれるからです。最近話題の「デザイン思考」も、社内だけで考えるのではなく、顧客と対話しながら一緒に課題を発見し、解決方法を導き出す手法です。
対話をする相手に適しているのは、どのような人でしょうか。言葉や文化、価値観など、互いに共通する背景が全くなければ、対話は広がりません。逆に、同じ学校で同じ勉強をして、同じ職場で似たような体験をしている人だと、重なっている部分が多すぎて、一人で考えているのとあまり変わりません。したがって、出身校は同じでも専攻が異なっていたり、同じ会社でも部門が異なるなど、半分同じで半分異なるくらいの人と対話することが、イノベーションを生み出すためには有効でしょう。共通の体験がベースにありながら、異なった知識を持つ人同士が対話をすることで、これまで結び付いていなかったものが結び付き、新たな価値が生まれやすくなります。そのため、昨今では、部門間の壁を取り除き、人の交流を促す企業が増えています。