政治・経済 #加工食品 2017/07/20 9:00 99%の消費者は理解不能「食品表示」の怪 「政治主導」で迷走する改正案 PRESIDENT Online 小島 正美食生活ジャーナリストの会 代表 前ページ 1 2 3 この記事は無料会員登録後に お読みいただけます 会員特典 特典1 過去の記事含め、約3万本の全ての記事が閲覧できます 特典2 メールマガジンをお届けします 特典3 記事を印刷に最適化して表示できます 無料会員登録 会員の方へ ログイン ID,パスワードをお忘れの方 【関連記事】 複雑すぎる"加工食品の原料表示"は必要か 牛肉が食べられなくなる日はやってくるのか? 廃棄禁止と寄付を義務付ける「食品廃棄禁止法」とは タカノフーズ「すごい納豆S-903」は何がすごいのか 元祖料理マンガ「包丁人味平」は“カレー対決”から始まった 1 2 3 小島 正美(こじま・まさみ) 食生活ジャーナリストの会 代表 1951年愛知県犬山市生まれ。愛知県立大学卒業後、毎日新聞入社。松本支局などを経て、東京本社・生活報道部で主に食の安全、健康・医療問題を担当。生活報道部編集委員として約20年間、記事を書いた後の2018年6月末で退社。東京理科大学の非常勤講師も務める。『誤解だらけの放射能ニュース』『メディアを読み解く力』など、著書多数。 #加工食品 プレジデントオンライン 政治・経済 コラム 99%の消費者は理解不能「食品表示」の怪