現在、避難している方々がいつ家に帰れるのかについては、事態が流動的であり、事故が収束しなければ何とも言えない。ただ、放射能汚染は風向きが影響するため、同心円状に広がっているわけではないことに注意が必要だ。今後、環境モニタリングが行われ、その結果により順に安全宣言が出されていくと思われる。

では、30キロ圏内でも原発に近く、事故の影響が大きい地域はどうか。セシウム137の半減期は30年だが、ウオッシュアウト(雨などが放射性物質を捕捉して降ること)もある。チェルノブイリと違い、日本は地形上平地に水が溜まりにくく、水はけもいい。雨が一つのキーワードになりそうだ。

(構成=相馬留美)