働く時間を短縮し、人生をもっと有意義に使いたい。そう思っていても、今日も深夜まで残業。その原因のひとつは「普段の習慣」にあった。

なぜ、何冊も「時短本」を読んでも仕事を効率化できないのか?

先週のプレミアムフライデー。午後3時に退社できましたか?

今、働き方改革が大きなテーマになっている中、いわゆる「時短」本は書店で百家争鳴の状態。雑誌でもたくさんの時間管理に関する特集が組まれています。

しかし残念ながら、読んでも読んでも実行に移せない人は少なくありません。

効率的な時間の使い方を身に付けようとノウハウを学んだつもりが、果たせず、他の時短本や時短特集に手を出して……同じことの繰り返しです。時短本中毒になっていまっているのです。

構造的には、今度こそ痩せるぞとダイエット特集をむさぼり読んで、食事制限や運動は三日坊主というのと極めて似ています。

さて、今度こそ!

どうすれば時短が進み、仕事が効率化するのかを解説したいと思います。

1:なぜ、残業は減らないのか?

最初に考えてみたいのは、やはり日常的な残業の多さです。なぜ、残業は減らないのか?

残業が減らない要因は、会社や部署などの環境要因と自分の非効率さという問題に分けられます。要因として、無駄な会議、帰りにくい風土など“環境問題”があげられます。

時短本を読む意識の高い人は“自分要因”を改善しようと考える人だと思います。しかし、冒頭で述べたように多くの人は時短本や雑誌の新しいタイトルの本に目移りしてどこかに「一撃必殺の魔法」があるのではないかと情報収集に忙しい状態になります。まさしくダイエットと本質が似ていて、手法に頼るとキリがなくなります。

大切なことは、本質に向き合うこと。

私が経営者を含む多くのビジネスパーソンの皆さんを対象に、時短や生産性向上のコンサルティングをしていて確実に言えることは……。

長時間残業は、働き方の習慣の結果である。
だから習慣を変えなければ、残業はなくならない。

ということです。