――結婚して2年、妻が仕事を辞めました。保険をかけるかどうか考え中です。

保険の本質は、何かを「ロス」したときの「ファイナンス(資金調達)」です。原則、収入がなければ金銭面の見える「ロス」はないわけですが、家事は奥様がされているのですか?

――はい、妻に任せきりです。妻にもしものことがあったら家政婦を雇わなければ……。

そうですね。その場合は仮にあなたが30年生きるつもりであれば、1年で家政婦にかかる費用×30年分がおりる保険を奥様の分として買うのも一つの手でしょう。

(構成=八村晃代 撮影=市来朋久)
【関連記事】
働けなくなった人が「もらえるお金」
想定外の出費! 乳がん闘病の「お金の落とし穴」
死亡保障、医療保障はどの程度がいいか
「夫の定年」までに夫婦で合意すべき5カ条
プロが選んだベスト・ワースト「医療保険」