クレジットカード業界の盟主・VISA

私がクレジットカード業界の取材をするようになってから約30年になります。30年前といえば日本でもやっとクレジットカードが普及し始めたころでした。そのクレジットカードはいまやわれわれの生活になくてはならない社会インフラになっています。

その間、私の頭の隅から離れなかったことがあります。それは、この業界の盟主がいつ交代するのかということでした。もし、いまから4~5年前に、こんなことを口にすれば、「何をバカなことをいっているんだ」と一笑に付されたはずです。

たしかにそれはそうでしょう。カード業界の盟主といえば、VISA、マスター、アメックスなどの国際ブランド(自らネットワークを有し、世界のカード取り引きを仕切る大規模なカード会社)に決まっていたからです。とくにVISAは国際ブランドのなかでも頭ひとつ抜きんでた存在で、盟主と呼ぶにふさわしい力を持っています。

その理由は、全世界の銀行を傘下に置いてそのカード部門、またはカード会社を実質的にコントロールしているからです。そしてカード会社を通じて世界の4000万の加盟店を開拓し管理しています。その盟主支配が終わるなどとはついこの間まで、クレジットカード業界の誰もが考えませんでした。

VISAは1966年に当時のバンク・オブ・アメリカが自社のクレジットカード(「バンカメリカード」)のライセンス供与を全米に向けて開始したのが始まりです。これによって、VISAマークが貼ってあれば、全米どこでもVISAクレジットカードが使えるようになったのです。

そして、80年代に入って、VISAインターナショナルという公益的な組織として世界中でサービスを開始します。この時点では、世界中の銀行が支えるNPOのような存在でした。その後、世界をヨーロッパ、アフリカ、アジアなど5つの地域に分けてカード普及を進め、加盟店を開拓しました。そのころのVISAの本部はカリフォルニア州サンマテオ(シリコンバレーの北端)にあり、非常にオープンな雰囲気の組織でした。

ところが、2008年に株式の上場を果たし、株式会社VISAワールドワイドと名称を変えたころから、内向きな会社に変わったようです。経営トップが表に出て経営ビジョンを訴えるということも少なくなったという印象を私自身は持っています。