日本でも注目されはじめたマインドフルネス。瞑想などを通じたストレス軽減、能力開発のメソッドとして、グーグルなどの企業も研修に取り入れていることで知られているが、具体的にはどんな効果があるのか?
世界的ベストセラーとなった『スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック』は、マインドフルネスによって人生が変わったという著者の自伝である。ほんとうに人生を変えるほどの力がマインドフルネスにあるのか? 「あるんです」。本書日本語版の解説者である荻野淳也さんは言う。日本におけるマインドフルネスリーダーシップ教育の第一人者で「自分の人生と重ねて読みました」と話す荻野さんに、マインドフルネスの持つ本当の力について聞いた。
ふとわれに返ることの大切さ
先日、こんなことがありました。クライアント企業の役員会で発表する前日のことです。仕事がたてこんでいて、必要な資料ができていませんでした。夜中の2時くらいからやっと始めたのですがはかどらず、いっそインフルエンザでも発症して休めたら……なんていう思いも頭をよぎりました。そうなると、そんな弱気なことでどうするんだとか、中途半端なものを出すくらいならやっぱり明日はやめておこうとか、なんで前日までやらなかったんだとか、頭のなかにいろいろ浮かんできて余計にやるべきことに身が入らなくなります。
誰にでもそういう経験はあるでしょう。そこで5分だけでも静かに呼吸をととのえて瞑想し、ザワザワした心を落ち着けると、「ちょっと不安になりすぎじゃないのか」「いつもの自分ならこれくらいできるじゃないか」とわれに返ることができます。実際そのときは「10ページじゃなくてもいいから3ページだけでもまずはつくってみよう」という気持ちになり、朝方までかかりましたがきちんと用意することができました。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待