10月1日、松下電器産業はパナソニックへと社名変更を遂げた。業績への即時的な効果はないが、創業家との決別を宣言したことで会社の透明性を高める結果になったといえよう。
同社は、2001年度に創業以来の大赤字を計上して以来、事業ドメインの改革などを実施し、業績回復を果たした。だが、第2四半期以降、米国経済の減速による消費の冷え込みや、素材価格高騰の影響を受け、業績のモメンタムは悪化しつつある。ただし、コスト削減に対する飽くなき努力、北米販社を事業ドメインの傘下に置くなどの変更が奏功し、同業他社との相対比較では絶大な安心感を保持している。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待
(構成=プレジデント編集部 図版作成=ライヴ・アート)