いま、世界で最も注目されている外務大臣、ボリス・ジョンソン。EU離脱派を主導し、次期首相最有力候補と言われつつ党内政治に敗れて失脚するも、新たに誕生したテリーザ・メイ政権で入閣を果たして世間を騒然とさせた。失言癖と派手なパフォーマンスで知られるジョンソンの就任に、メディアも国内外の外交筋は不信感をあらわにしたが、本人は「待ってました!」とばかり嬉々として世界を飛び回っている。彼が尊敬してやまないウィンストン・チャーチルも傲岸不遜、目立ちたがり、日和見主義者と首相に就任するまでの評判は散々だったが、絶体絶命の戦時下のイギリスで首相に選ばれたときに「私の人生はこのときのための準備であった」と感激して引き受け、国民的英雄となった。
チャーチルのことを強烈に意識していると思われるジョンソンが書き下ろした評伝『チャーチル・ファクター』は、今年イギリス国会議員の夏休みの読書としてもっとも読まれている本の一冊だ。本書では、チャーチルこそ統一ヨーロッパ運動の理念的創設者であったことが強調されている。だがチャーチルはこんな意味深長な言葉も残している。「イギリスがヨーロッパに限定された連邦連合のたんなる一メンバーであることは想像できない」。
ボリス・ジョンソン著『チャーチル・ファクター』から、“第20章・ヨーロッパ合衆国構想”を特別に抜粋してお届けする。

世界の流れは国家間の相互依存である

彼は情熱的に国家主権という根本的な問題について語り、典型的なチャーチル流国際主義を論じて演説を締めくくる。親ヨーロッパ派のお決まりの議論だ。すなわち、イギリスは防衛問題ですでにNATOとアメリカと主権を分かち合っているではないか。なぜヨーロッパとそれができないのか?

『チャーチル・ファクター』(ボリス・ジョンソン著・プレジデント社刊)

世界の流れは国家間の相互依存です。それが最善の望みであるという信念が世界にあふれているのが感じられます。もし個々の独立国家の主権は神聖不可侵だとしたら、われわれが世界機構に属しているということはどういうことでしょうか。それこそがわれわれが信奉すべき理念だからであります。なぜわれわれは西ヨーロッパの防衛という巨大な義務を引き受けたのでしょうか。われわれのように海峡によって他国の侵攻から守られていない国々の運命に、なぜかつてないほどかかわり合ったのでしょうか。なぜわれわれはアメリカに富の施しを受け、経済的に依存することを受け入れたのでしょうか。現政権はそのために手を尽くしました。このことが理解され、受け入れられさえするのは、ひとえに相互依存こそわれわれの信念の一部であり、救いの手段であるという考えが大西洋の両側で共有されているからです。

いや、それだけではありません。その世界機構のために私たちは危険さえ冒し、犠牲もいとわないでしょう。わがイギリスは1年間、独裁体制に対して孤立無援の戦いをしました。それは純粋にイギリスの利益のためだけではありません。われわれの暮らしがその戦いにかかっていたのは事実です。しかしわれわれが懸命に戦い、1940年と1941年、勝利のユニオンジャックが翻り続けたのは、この戦いがわれわれ自身だけでなく、世界の大義のためだという確信があったからです。自らの命を捧げた兵士、息子のために涙を流した母親、夫を亡くした妻は、われわれが自分たちだけでなく人類にとって尊いもののために戦った事実によって励まされ、あるいは慰められ、自分たちが普遍的なもの、永遠なものにつながっていることを感じ取りました。保守党と自由党は、国家主権は不可侵ではないと考えます。そして、すべての大陸のすべての人が相携えて家路を探すことによって、国家主権はかならずや縮小するだろうと宣言します。