東京・赤坂にも進出した、大人気「うまや」の発想
【唐池】はじめまして。「赤坂うまや」に、ようこそいらっしゃいました。
【弘兼】まるで古民家のような雰囲気のあるお店ですね。東京・赤坂の繁華街にあるとは思えません。そして九州の鉄道会社が、都内で飲食店を経営しているとは意外です。
【唐池】この店の開業は2002年。私が「JR九州フードサービス」の社長を務めていたときに、東京進出1号店として計画したんです。1996年に福岡で駅の外にはじめて店を出し、さらなる店舗拡大を狙っていました。外食の会社なので、東京進出は自然な流れでしたね。
【弘兼】「うまや」は漢字では「驛」。常用漢字では「駅」ですね。
【唐池】「駅」の訓読みが「うまや」なんですね。「駅」というのは、中国の律令時代からある古い言葉で、「宿場」という意味がありました。江戸時代には「うまや」といえば宿場町の馬を休める場所。旅籠と違って、馬を休めて、人も休める場所でした。明治時代に鉄道が輸入されたとき、「ステーション」を「駅」と翻訳したわけです。駅の外で人が憩えるような店をつくりたいと思い、「うまや」という江戸時代風の言葉にたどり着いたんです。
【弘兼】なるほど。それはすごい。すべて唐池さんが考えたんですか?
【唐池】はい。コンセプトは自分で考えますね。おかげさまで「うまや」は国内で16店にまで増えました。中国・上海にも5店あります。
【弘兼】「うまや」では、九州産の食材にこだわっていますね。JR九州では養鶏場を経営していて、「うちのたまご」というブランドで卵も販売している。これにも驚きました。
【唐池】「うまや」は外国人のお客さまがとても多いんです。新鮮な卵を使った「たまごかけごはん」は、日本独自の食文化です。また、これぐらいしっかりと日本風につくっている店もあまりない。これからのビジネスを考えるうえで、日本の文化や伝統は、キーワードになると思います。
【弘兼】その点は、クルーズトレイン「ななつ星in九州」と共通していますね。先日、博多駅から少しだけ試乗させていただきましたが、日本の文化と伝統が息づいていると感じました。