2月下旬、神奈川県で高校受験した中学3年生の男子とその母親が心中した。教育熱心な母親で「結果」を憂慮しての行動だといわれる。しかし、他に方法はなかったのか。「受験は大事だが、人生のすべてではない」といった声があがっている。母親はどうすべきだったのか。受験カウンセラーでもある鳥居りんこ氏の提言は、高校受験だけではなく、中学受験や大学受験で「失敗」した子どもを持つ親必読である。

第一志望校の合格者は「3人に1人」だけ

2月1日より始まった東京・神奈川の中学受験入試が終了した。これで今シーズンの中学受験の日程がすべて終了したことになる(一部の学校の2次募集を除く)。この2月中旬から3月にかけては「中学受験産業」の今年度を振り返る「総括」*が行われるはずだ。

「総括」と言うと、何やら労働組合やら政治活動を思い浮かべる方もおられるだろうが、この「総括」、受験プロ集団だけではなく、一般人である中学受験終了ホヤホヤのご家庭にもお勧めしたい。

筆者注*総括=バラバラなものを整理し、ひとつにまとめること。それまでの活動の方針や成果を評価・検討する意味もあり、全体の結果などをまとめるという意味(「意味まとめ」より抜粋)。

ご家庭の中には「総括」どころではなく、未だ寝たきりになっている母がいるお宅も多いかと思われるが、そういう母は無理に立ち上がらなくていい。寝ながら、これを見ればいいのだ。

中学受験は「親子の受験」であるために、結果が伴わないと母は錯乱状態に陥る。第一志望合格者が3人に1人と言われているので、受験者の母の大半は5月の中間テストまでは立ち直れないのだ(中間テスト終了後に「寝ている場合ではない!」と気が付き、瞬時に冬眠から目覚めるだろう。現実は「こっちの水も甘くない!」のだ)。

それは誰が何をどう言っても、立ち直れないものは立ち直れないので、好きなだけ泣くもよし、恨むもよし、何なら白装束に五寸釘を持って丑の刻参りをするもよし、自由だ。

大失恋をしたのと同じ状態なので、解決法とするならば「時間薬」しかない。

しかし、ショック状態の金縛りから半解凍くらいになってきた母はこの経験を次のステップに繋げるために、以下の総括を行ってみるといいと思う。