ページの検索性を高めてくれる付せん類

しおり・付せん代わりに使えるステンレス製のシックな「ブックダーツ」。

手帳を機能的に使うには、ページの検索性を高めなければなりません。単に該当ページをすぐに開けるようにするのなら、耐久性にすぐれたフィルム付せんをしおり代わりに貼っておけばいいのですが、そのページの重要なメモがひと目でわかるようにするには、付せん類を厳選する必要があります。

お薦めなのは、「ココフセンカード」(カンミ堂)です。薄さわずか1.5ミリのクレジットカード大のカードのなかに最大210枚ものフィルム付せんが内蔵されているため、手帳のカバーやポケットに挟んで携帯することができます。

私の場合、手帳の罫線の幅とほぼ同じの5.5ミリ幅のものを使っているため、重要なメモが書かれた行に貼って一目瞭然となるようにしています。フィルム付せんなので、文字の上に貼っても透けて読むことができるのも便利です。

このほか、ダーツの矢の形をしたステンレス製のブックマーカー「ブックダーツ」(製造元不明)をしおりや付せんの代わりに使っています。クリップのように差し込んで使うのですが、26×10×0.1ミリの小型・極薄なので、手帳にいくら差し込んでもかさばることはありません。また、しおりのように落ちる心配もなく、付せんと違って、繰り返し使えるのも便利です。

ショップカードなどの情報は貼って管理する

ショップカードなど、小さな紙の情報は、手帳にメモするのではなく、貼って管理するほうが簡単です。これらの情報整理にはテープのりが最適ですが、用途によってのりを使い分けると、さらに便利に使えます。

たとえば、しっかり貼っておきたい場合でも、貼ってから1分以内なら貼り直しが効く「ドットライナー フィッツ」(コクヨ)がお薦めです。これならズレて貼ってしまう失敗がなくなります。一時的な情報として貼っておきたいのなら、弱粘着のりの採用で付せんのように使える「ドットライナー 貼ってはがせる」(コクヨ)がお薦めです。のりを貼るとき、机にはみ出して汚してしまうことが多い人は、「テープのり用下敷き」(マックス)を使うと問題が解消します。

よく見返す情報は縮小して印刷し、手帳に貼っておくのも便利です。このような場合、コピー用紙に印刷し、切ってテープのりで貼るより、貼ってはがせるシートを使うと、簡単、きれいに貼ることができます。お薦めなのは「ポスト・イット ラベルシール」(3M)です。A4から値札サイズまで、いろんなサイズがありますので、大きさに合わせて使い分けることができます。私の場合、仕事の指針としている、コヴィーの「7つの習慣」や、連載しているコラムの企画案などをこのシールに印刷して貼っています。

このように用途に合った文具を厳選して使うだけで手帳の情報整理が捗り、手帳が活かせるようになります。

【関連記事】
2016年、失敗しない手帳選びのポイント5
あなたの手帳と同じものが108円で手に入る!? 「100円ショップ手帳」徹底比較
グーグルカレンダー派に超おススメ「サブ手帳」
仕方なく手帳を使うのなら、お気に入りノートを手帳化する
手帳が3倍使いやすくなる厳選「薄型文具」