損をしたくないと思うあまり、知らぬ間に損をしていることがある。どうしたらその損を減らせるのか。行動経済学に沿って自分の数字力をチェック。

Q. Bさんはテレビを買おうと家電量販店X社とY社を調べたところ、両方とも価格は同じ10万円だがX社は10%のポイント還元付き、Y社は1割の現金値引きだった。Bさんは「ポイントがたくさんたまるな」と喜んでX社で購入。この買い物は損か得か。

A. 論理的に考えずに解を出す=「ヒューリスティック」です。

Bさんは「ヒューリスティック」にやられましたね。行動経済学でいうヒューリスティックとは心の錯覚のことで、ここでは複雑な計算を自分の経験と照らし合わせ、単純化しようとする心の動きを指します。
「10%ポイント還元」と「1割現金値引き」を並べると、どちらも10%なのでX社もY社も同じ水準の得と感じるでしょう。しかし、実際に計算してみるとどうなるか。X社で10万円の商品を買うと10%のポイントが付くということは、10万円で11万円の買い物ができることを意味します。すると割引率は差額の1万円を11万円で割って9.1%という計算になります。

getty images=写真

一方、Y社では1割の現金値引きで、10万円の商品を買ったら1万円が返ってきます。こちらの割引率は1万円を10万円で割った10%ですから、得なのはY社のほうです。付け加えると、現金はどのお店でも使えますがポイントはそのお店でしか使えません。

現金値引きよりもポイント付与が好まれる傾向はヒューリスティックに加え、「保有効果」も影響しています。保有効果とは、1度手に入れたものは手放したくないという心理です。ポイントやマイレージがたまってくると「使ったらもったいない」という本末転倒な気持ちになるのがそれです。

ヒューリスティックや保有効果を避けるには、表面的な数字だけで納得せず、きちんと計算をしてみることです。

▼もう1問応用問題にTRY!

Q. 5台の機械が5個のおもちゃを5分でつくっている。では100台の機械が100個のおもちゃをつくるには何分かかるか。

A. 5分。1台の機械が1個のおもちゃをつくるのにかかる時間は5分。

大江英樹(おおえ・ひでき)
1952年、大阪府生まれ。野村証券で個人資産運用業務、企業年金制度のコンサルティングなどに従事後、2012年オフィス・リベルタス設立。日本証券アナリスト協会検定会員、行動経済学会会員。日本経済新聞電子版で「投資賢者の心理学」連載、その他『定年楽園』『その損の9割は避けられる』など著書多数。近著に『老後貧乏は避けられる』。
(宮内 健=構成 getty images=写真)
【関連記事】
スーパーマーケットはなぜカレーのルーの特売をやるのか
20代も餌食 マイナンバー詐欺「足し算・掛け算型」とは?
1等・当選確率1000万分の1の宝くじがなぜ売れるか
レンタカーとカーシェアリング、どっちがおトクか
ルイ・ヴィトンと無印とカレーの共通点