産業用生産機械の部品や、医薬を作る装置のタンクなどの製缶や板金加工を行う大阪の山田製作所は、従業員も20人程度の中小企業だが、国内外から多くの企業が見学に訪れる。年間で約200社、これまで延べ3100社に達する。なぜ、それほどの耳目を集めるのか、山田茂社長に聞いた。

整理・整頓・掃除で会社を立て直す

企業経営に正解はない。だが、経営者は経営努力で「解」を導き出すことはできる。

大阪府大東市に本社を置く山田製作所の2代目社長、山田茂(52歳)は、強い意志と行動力で自社にとっての「解」を引き出した経営者のひとりだ。

山田茂・山田製作所社長

その解とは、3S活動である。多くのメーカーがすでに取り入れている3Sは、整理・整頓・清掃を徹底する改善活動だ。なぜ、いまさら3Sで? と思うだろうが、その徹底ぶりはまともではない。普通の意味の整理・整頓・清掃ではないのだ。

同社は、1999年から3Sを導入し、「山田式3S」とでも呼びたいほどの活動手法に高めた。その結果が、広さ150坪の工場に現れており、多くの企業が毎日のように見学に訪れている。その数は、年間で200社、これまで累計で延べ3100社も訪れており、海外企業も少なくない。

山田製作所は下請けで、産業用生産機械の部品や医薬を作る装置のタンクなどの製缶や板金加工を手がけており、これといって特別な物を作っているわけではない。だが、その設計力、正確な納期と品質管理、高い生産性による低コストは、取引先から評価を得ている。また、進捗状況を画像などで顧客に見えるようにするなど、サービス面も充実している。

何より、工場の整然とした美しさ、社員の無駄のない動きなど、同社を見学すれば、仕事を頼みたくなると言われている。「工場が最高のセールスマン」と山田が言うのもうなずける。

「私たちは特別なことはしていません。当たり前のことに、ただ本気で取り組んでいるだけです。3S自体は難しくも何ともないが、多くの会社では持続しません。ルールを決めても経営者自身が例外を作って破ってしまい、なし崩しになるからです」

山田は、弟の雅之(専務)と二人三脚で、誰よりも熱心に、誰よりも執念深く、3Sを実践してきた。創業者で会長の父・英二がどれほど激しく反対しても、社員が抵抗を続けても、あきらめずに取り組んできた。

その結果、社員と会社は変わった。会社に対して社員が誇りを持ち、取引先からの信頼が高まり、新規の顧客が増え、売上と利益が拡大した。活動から新事業も生まれた。山田は「解」を見出したのである。