街中に中国人がいるのは日常の風景

『在日中国人33人のそれでも私たちが日本を好きな理由』趙海成著 小林さゆり訳 CCCメディアハウス

東京で生活していると、街中で中国語を聞かない日はないといっていい。コンビニでもラーメン屋でも居酒屋でも中国人が接客している。それはもう日常の風景だ。現在、日本に住む外国人で最も多いのが中国人だ。その数、約70万人。訪日中国人観光客も増加の一途で、温水洗浄便座や電気炊飯器を買いまくる旺盛な消費力は「爆買い」なんて言葉も生んだ。

それだけ身近な存在となった中国人だが、一方で、国家レベルではいま日中関係は極めて冷え込んでいる。特に2012年秋の尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権をめぐる中国での激しい反日デモをきっかけに、過去最悪といわれるほど関係は悪化した。日本人の反中感情も高まるばかりで、書店にあふれる「反中」(「嫌韓」)本がそれを助長する。隣人のリアルな姿が見えない中で、負のイメージだけがどんどん増幅しているように思える。

本書はそうした中で刊行されたタイムリーな書だ。日本に長く住む(または住んでいた)中国人のインタビュー集である。著者は北京出身のジャーナリスト。85年に留学で来日し、88年に日本で初めて在日中国人向けの中国語新聞「留学生新聞」を立ち上げ、初代編集長を10年務めた。現在は北京を拠点に日中間を行き来して活動している。

職業や経歴は十人十色、さまざまな人物が登場する。会社経営者、ジャーナリスト、作家、音楽家、舞踊家、大学教授などなど。日本国籍を持っている人もいれば、そうでない人も。先の統一地方選で新宿区議選に立候補(落選)して話題となった、歌舞伎町「案内人」として有名な李小牧氏もその1人だ。

彼らの日本や日本人に対する印象、見方には納得できるものもあれば、そうでないものもあるだろう。ただ、日本・日本人に好意を抱き、日中友好の懸け橋になりたいと願っている点は共通する。日本に暮らす中国人のリアルな声を聞くことで、中国・中国人に対する見方、考え方は多少なりとも変わるはずである。