マーク・ザッカーバーグ、ビル・ゲイツ、C・ロナウド、レディー・ガガ……。今、著名人の間で変わった“氷水”チャリティが流行っている。

8月20日、ソフトバンク本社において、孫正義社長が頭から氷水をかぶった。氷水とチャリティがどうつながるのかと思われるだろうが、これは筋肉が萎縮し、体が動かなくなってしまう難病「ALS(筋萎縮性側索硬化症)」の治療研究を支援するためにアメリカで始まったチャリティ。「アイスバケツチャレンジ」と呼ばれ、24時間以内に氷水をかぶるか、100ドル(約1万円)をALS支援団体に寄付し、次の3名の挑戦者を指名していくルールで行われている。そもそもの発案者は、ALS患者で元大学野球選手のピート・フレーツ氏だが、瞬く間に広まり、LINE社長の森川亮氏、ノーベル賞受賞者の山中伸弥氏などが挑戦済みだ。“氷水か寄付”という異色のチャリティが注目されているが、チャリティは社会からの注目度合いによって集金力が変わってくるため、主催者はどうやって目立つかに頭を悩ます。

【関連記事】
チャリティ・プラットフォーム -村上世彰氏が巨額寄付を投じた新型NPO
「1000億円超」寄付金、義援金はどう使われるのか?
被災地で再起する人々と青空の下の繁盛店
東京「Tsukiji」の1年を映画化! 世界に日本文化を発信する