なぜ質問しても答えてもらえないのか
営業アプローチのプロセス中、最も重要なのは「ヒアリング」である。ヒアリングの質が提案の質に直結するからだ。聞くべきことを聞かずに商談を進めると、いき違いや大きなトラブルが発生する恐れもある。理由がわからないまま契約を延期されたり、突然競合に負けてしまったりするのは、多くの場合ヒアリング不足が原因だ。
ところが顧客にヒアリングを行おうとしても、こちらの知りたいことを率直に教えてくれるとは限らない。
「なぜ答えないといけないんだ?」
そんなふうに断固として回答を拒否されることさえある。なぜ、顧客はあなたの質問に答えてくれないのだろうか?
その原因は、顧客がその質問に答えるメリットを感じていないことに尽きる。
「顧客のことを知りたい」
こうした気持ちは営業担当者の一方的な思いだ。ところが、顧客の立場になって考えてみると、質問に答えることは営業担当者に情報を「与える」行為である。
人が他人に情報を与えるには、「教えると何かいいことがありそう」という動機が必要である。メリットがなければ自社のことを話す気にはならない。逆にメリットがあると思えばこそ、大事な情報も与えるのだ。
売れない営業担当者は感情移入ができないため、そのような顧客の心理がわからない。その結果、いきなり「答えにくい質問」を投げかけるという過ちを犯してしまう。
「答えにくい質問」とは、核心を突いた質問のことだ。たとえばあなたが初めて訪問してきた営業担当者から、次のような質問を受けたらどう感じるだろうか。
「どちらの製品をお使いですか?」
「決定権者はあなたですか?」
突然こんなことを矢継ぎ早に質問されたら、「なんでおまえにそんなことを答えなければいけないんだ!」と憤っても仕方がないだろう。尋問でもするかのように、「答えにくい質問」を無神経にぶつける突撃記者型の営業担当者は玉砕するしかない。