ここ数年、冬になるとスーパーのヨーグルトコーナーから商品が消える騒ぎとなっている。沸騰し続けるブームの裏側に迫った。
「機能性ヨーグルト」と呼ばれるヨーグルトが、いま爆発的に売れていることをご存じだろうか。
スーパーでは棚から商品が消え、「どこに行けば買えるのか」とメーカーには問い合わせが続々。コンビニでは多くの店舗で売り場を拡張し、栄養ドリンクの隣にドリンクタイプのヨーグルトを陳列するドラッグストアも増えている。
これまでもヨーグルトは、整腸作用とそれに伴うダイエット効果をテレビが取り上げたことがきっかけで、過去に2回ブームがあったと雪印メグミルク研究開発部課長の村上達也氏は言う。
同じようにテレビをきっかけとしてブームとなった食品は数多くあるが、ほとんどはブームが終息すると急激に売り上げが落ち込んだ。
「しかしヨーグルトは特異な動きを見せ、1回目のブームで売り上げが跳ね上がった後も落ち込まず、上がったまま停滞して横ばいに推移したのです。2回目のブームでも同じでした。ほかの食品がブームで一気に上がって急速に下降する逆V字を描くのに対し、ヨーグルトは2回のブームを挟みながら、一度も下降することなく階段状に上がっていきました」
これはブームに乗って食べ始めた人がそのまま常食するようになったことの表れであり、ヨーグルトの健康効果と価値が消費者に浸透したことの証明と言っていいだろう。
そして現在、ヨーグルト市場は3回目のブームに沸いている。きっかけは、機能性ヨーグルトと呼ばれる商品群の誕生であった。明治「明治ヨーグルトR-1」「明治プロビオヨーグルトLG21」、雪印メグミルク「恵 megumi 長くとどまるガセリ菌ヨーグルト」「恵 megumi 生きて届けるビフィズス菌ヨーグルト」、森永乳業「ラクトフェリンヨーグルト」「森永ビヒダスBB536」などの大手3社の商品をはじめとして、ダノン「ダノンビオ」、グリコ乳業「朝食プロバイオティクスヨーグルトBifix」、タカナシ乳業「おなかへGG!」、伊藤園とチチヤスの共同開発「朝のYooフェカリス菌1000」などなど、いまスーパーの陳列棚は百花繚乱の様相を呈している。