国産割り箸のハイクオリティ

「ご帰宅、お待ちしています」(コスプレイヤー=みるる、撮影=宮嶋)

秋葉原では、前回(http://president.jp/articles/-/10930)お話しした「カレー」以外にも、「安い、早い、大盛り」と三拍子そろった若い男性向けの飲食店が圧倒的に多くあります。しかし最近は、若い女性も秋葉原でよく見かけるようになりました。そんな女子が気軽に入れる飲食店はどこにあるのか。そこで、私の研究室に所属する女子学生が中心となって、「おいしい、居心地がよい、秋葉原の魅力を感じられる」女子向けのどんぶりが食べられる店を秋葉原で探す「オトメドン」プロジェクトが進められました。なぜどんぶりなのかは、その女子学生はどんぶりものが大好物という、それだけの理由です。

今年8月に、プロジェクトの成果報告として、調査より作成した飲食店マップと、考案した女子向けどんぶりの披露会を行いました。どんぶり飯は箸を使うので、会場には箸で食せるオリジナル料理を提供するワインバー「0’84」という、秋葉原では珍しいおしゃれな店舗を貸し切りました。その日は店内満員の女子で大盛況だったのですが、参加者から特に喜ばれたのが、ワインバー「0’84」のオーナーでもあり、同じビルの一階に店を構える箸問屋「箸勝本店」から提供していただいた割り箸でした。

私のお気に入りのアーティストがデザインした箸袋に、吉野杉製の割り箸を入れて、各参加者のどんぶりに添えました。私は今もその箸を毎日使っています。一度使った割り箸を使うなんてと思う人もいるかもしれませんが、割り箸は一度きりの使い捨てのものばかりではありません。国産の割り箸であれば、一年間は繰り返し使用できます。

国産の割り箸は、生産工程から外国産とはまったく違うものです。国産の割り箸には、建築用の木材の余った切れ端を使います。命あるものを最後まで使い切るという日本独自の「もったいない」精神がそこにあります。それに対して、外国産の割り箸は、中国やロシアの森林を切り出し製造します。割り箸のために皆伐するわけですから、当然、自然破壊につながります。しかも、早く大量に製造するために、成長が早く加工がしやすい柔らかい木に防腐剤を浸み込ませ、見た目が綺麗な方が高値で売れるので、漂白剤を塗っています。国産の割り箸は、杉やヒノキなど、もともと腐りにくく、抗菌効果を持つ木材を使うので、人体に危険な薬品を使う必要はないのです。

最近の大手飲食チェーン店の中には、割り箸は自然破壊につながるという説明の下、合成樹脂の箸を使いまわしているところがあります。これらの箸は、石油から作ったものですから、それを口にすることによって人体にどれほどの影響があるかは、残念ながら、また検証されていません。ただいま大手飲食店チェーンにて実験中というわけです。お店に通い、それを口にしている人たちに、どのような影響が出てくるか、次の世代あたりで分かると思います。私自身は、お金を払ってまで被験者になるのは気が進まないので、口にはしていません。

このような環境や健康に関わること以外にも、普段から国産の割り箸を使うことには、重要な意味合いがあります。