-
"教師の顔色"をうかがう子供はこうやって増えるテストの点数でも、足の速さでもない…成績表で"5"を取るために教師が小学生に求める「理不尽な評価基準」
社会|2025/03/28 16:00
-
「九九の丸暗記」を教えるのとはワケが違ういまの小学校、中学校には無茶だ…大学レベルの「答えのない授業」に振り回される生徒と教師たち
社会|2025/03/27 18:00
-
強制加入は子供のためにも、親のためにもならないPTAやめたい…ベルマーク集め、見守り活動に駆り出される「ブラックPTA」から親子を守るための法律知識
社会|2025/03/17 18:00
-
"何が犯罪なのか"を教えるべきである必要なのは「道徳の授業」ではない…「みんなで仲良くは逆効果」日本の学校からいじめがなくならない根本原因
社会|2025/02/27 18:00
-
織田信長も徳川家康もほぼ同じルールで指していた日本の戦争は「寝返り」が当たり前…将棋をさらにおもしろくした「持ち駒」という日本の独自ルール
ライフ|2024/11/01 18:00
-
「今の日本の政治家に使わせるのは怖いけれど…」日本だけの「専守防衛」は現実的にあり得ない…橋下徹が「グループ専守防衛論」を力説する理由
政治・経済|2022/09/16 09:00
-
橋下徹と憲法学者・木村草太が激論自民党の「改憲案」はどうしてダメなのか
政治・経済|2018/11/05 09:00
-
なぜ政治家は“うちわ”を配ってはいけないのか
政治・経済|2014/11/13 08:30