文=三宮麻由子、絵=ふくしまあきえ『おいしいおと』(福音館書店)972円
文=飯田朝子、絵=寄藤文平『みんなでつくる1本の辞書』(福音館書店)
マール社編集部、古代文字指導=永井正勝、作品指導=深沢紅濾『描こう!世界の古代文字』(マール社)
クリス・V・オールズバーグ、訳=村上春樹『ハリス・バーディックの謎』(河出書房新社)
文=朽木 祥、絵=ささめやゆき『あひるの手紙』(佼成出版社)
スギヤマカナヨ『てがみはすてきなおくりもの』(講談社)
『プレジデントFamily2018秋号』では、「国語・算数・理科・社会・英語 5教科が大得意になる本」として本記事以外に、より究めたい子供向けの書籍を多数紹介している。
安野光雅『はじめてであう すうがくの絵本』(福音館書店)
マシュー・マケリゴット『王さまライオンのケーキはんぶんのはんぶん ばいのばいの おはなし』(徳間書店)
桜井 進『考える力が身につく! 好きになる算数なるほど大図鑑』(ナツメ社)
大迫ちあき、津留見裕子『図形力と考える力が身につく!おりがみ百科 5・6・7才』(世界文化社)
『ドラえもんの算数おもしろ攻略シリーズ』(小学館)
向井湘吾『トリプル・ゼロの算数事件簿』(ポプラ社)
ハンス・マグヌス・エンツェンスベルガー『数の悪魔 算数・数学が楽しくなる12夜』(晶文社)
文=谷川俊太郎、写真=吉村和敏『あさ』(アリス館)
アレックス・フリス、絵=ケイト・リーク『めくってはっけん! せかいちずえほん(学研プラス)
レオ=レオニ、訳=谷川俊太郎『英語でもよめるじぶんだけのいろ』(好学社)
Jill Korey O’Sullivan『Country Mouse Visits City Mouse』(National Geographic Learning)
Susan Meredith『塗り絵で覚える 世界の国旗』(ブティック社)
『音が出るペン付きアルクの2000語 えいご絵じてん』(アルク)
Eric Litwin、絵=James Dean『Pete the Cat I Love My White Shoes』(HarperCollins)
Scholastic『Ketchup on Your Cornflakes? Nick Sharratt』
Nick Sharratt『Shark in the Park!』(Corgi Childrens)
『OWR:BIG BOOK』(National Geographic Learning)