12月26日、ダイエーは上場廃止に

2014年9月24日、イオンはダイエーを完全子会社化すると発表。ダイエーは12月26日で上場廃止となる。

さかのぼること1年前。2013年3月の子会社化発表の記者会見で、イオンの岡田元也社長は「かつてはライバルだったが、恩讐を超えて交われば、大きな効果を出すことができる」とコメントした。岡田社長の胸の内には、複雑な思いが去来したことだろう。

わたしは、中内功さんが生きていたら何とコメントされただろうと考えた。

「イオンが経営するダイエーて、そら理屈に合わんでしょ。岡田さんに言うて、ダイエーの看板を全部外してもろてください」

経営理念や業態・コンセプトというものを過度に重視してこられた中内さんなら、公式コメントは当然控えられたと思うが、恐らくこんな感じで身近な人に呟かれたのではないだろうか?

それにしても、中内さんとはどんな人だったのか? 2005年に亡くなられているため、多くの人にとっては過去の人、いわば“セピア色の写真”のような存在かもしれない。しかし、わたしは今回の歴史的節目に、セピア色の中内さんをアルバムから取り出して、“カラー写真”に焼き直して見なおしてみたいという思いにかられた。

日本で最初に自らを「CEO」と名乗った人、それが中内功さんである。CEO、すなわち最高経営責任者。

中内さんは、かねてからよくこんなことを言っていた。

「社長や部長といった『長』と呼ばれる人間になっても、そんなもんはどこにでもおる。石を投げたら大体『長』の名刺を持っとる奴に当たるもんや。むしろ『者』の付く人間にならなあかん。芸者、役者、経営者、学者、みんな誰でもなれるもんやない。芸者でも役者でも、お座敷や舞台にお呼びがかからんようになったら引退や。経営者も一緒やで。体張ってやってるから魅力的なんや」と。

そんな中内さんがCEOと呼ばれ始めたのは、わたしが秘書になった1982年頃、当時の秘書課長の赤羽女史が中内さんに伝言するためのメモ用紙に、「To.CEO」という書き出しを印刷したのが始まりである。海外出張から帰ってきた中内さんが、「CEOという名称は商法上どうなんや?(使えるんか?)」と問いかけたのに対して「とりあえず」という形で呼応したのだ。ここから「CEO」は社内外に“普及”していった。「CEOって呼ばれると、ちょっとうれしいみたい」と赤羽さんは言っていたものだ。